Podchaser Logo
Home
『社会とサッカー』

love.fútbol Japan

『社会とサッカー』

A Society and Culture podcast
Good podcast? Give it some love!
『社会とサッカー』

love.fútbol Japan

『社会とサッカー』

Episodes
『社会とサッカー』

love.fútbol Japan

『社会とサッカー』

A Society and Culture podcast
Good podcast? Give it some love!
Rate Podcast

Episodes of 『社会とサッカー』

Mark All
Search Episodes...
前編に引き続き山本摩也選手をゲストにお呼びして、スペインでプロサッカー選手として5シーズンを戦った摩也さんに、いかにここ数年で欧州の女子サッカー事情が変わったのか、なにが日本と違うのか、お伺いしました。Topic:①仕組みが変わったスペインの女子サッカー②選手たちが行ったストライキからの改革③国際女性デーに感じた違和感④当事者と、その周り⑤社会の一部になっているサッカー⑥サッカーは社会の声を大きくする⑦女性の活躍を可視化する⑧日本とスペインにおける女子サッカーの違
プロサッカー選手として活躍されている山本摩也さんをゲストにお呼びして、先日設立が発表された女子サッカーのプロリーグ「WEリーグ」について話をしました!Topic:①山本摩也選手の自己紹介②WEリーグの基本情報③摩也選手がうけたWEリーグの第一印象④世界と日本の「前提」の違い⑤プロフェッショナルとは何か?⑥WEリーグに期待すること⑦日本の女子サッカーを世界へ発信する⑧外国人選手が来たくなるリーグ⑨女子W杯で感じた「言葉」の重み⑩スターの不在————『サッ
人種差別に関するニュースが多く目に入るいま、海外生活を経験した2人の視点で、身の回りで起きたこと、また遠い世界で起きていることについて話をしてみました。決して答えが出ないことを話し合う、そういう時間も大切だと、そう感じでもらえたら嬉しいです。Topic:①僕らと人種差別②スポーツと人種差別③BLACK LIVES MATTERにおけるブランド企業の動き④「人種の平等」と「機会の平等」⑤平等ってなに?⑥アルゼンチンで感じた「可能性の違い」⑦SNS時代にはどうするべきか
コロナ危機を乗り越えるにあたって、いま「スポーツを通じた社会活動(SDP)団体」は何をしているのか?を共有しながら、SDPの本質はどこにあるのか、そしてこれからどこに向かっていくべきなのか…などをテーマに話をしました。Topic:①スポーツを通じた社会活動の今②「2種類」のサッカーをツールに用いた社会活動③コロナ危機で見えた「3つ」の動き④プロサッカークラブの支援では届かない領域⑤既存の教育プログラムの転用⑥スポーツを通じた社会活動の今後の課題⑦ネット環境のない地域
今回は久しぶりに『社会とサッカー』の2人で。河内一馬が行なっている「時間を売って、その売上を全額寄付する」というチャリティ企画について、その動機や、初めて一人でプロジェクトを動かしてみてわかったこと、感じたこと、エピソード、葛藤などについて話をしています。Topic:①プロジェクトを始めた理由②予定調和ではいかないことをする③参加している方々の動機④SNSを使う目的の変化⑤やってみてわかったこと⑥寄付をコーディネートする存在の必要性⑦スポットが当たっていないところに
前回に引き続き『グレープパークコート』の小林 拓一郎さんが登場!後編では、プロジェクトが始まった当初のエピソードや、進めいていく中での苦労、喜びなど、バスケコートづくりの「リアル」をお聞きしました。またこれからの社会にとって、こういった「スポーツの場」にはどういった可能性があり、どういった役割を担っていくべきなのか…最後はそんな話もしました!Topic:①ぶどう畑には〇〇が大量に…②夢に続々集まった仲間たち③コートを無料開放するための仕組み④日本にスポーツの場をもっとつく
愛知県は豊川市に『グレープパークコート』という名の、誰もが自由に使えるバスケットボールコートをつくるプロジェクトを進めている小林 拓一郎さんをゲストにお迎え致しました!前編では、ラジオDJも務める小林さんが「バスケから全てが始まった」という人生について、そしてそれがどのようにバスケコート作りに繋がっていったのか…そんなことを話してもらっています。いつかスポーツグラウンドやコートを作りたいと思っている方、必"聴"です!Topic:①小林 拓一郎の紹介②アメリカ留学で出会ったラジ
後編も引き続き、オーストラリアでプロサッカー選手として活躍する尾田選手・福丸選手が登場!海外でのキャリアを通じて彼女たちが学んだことを中心に、日本とオーストリアにおける「社会とサッカー(スポーツ)」の違い、そして「サッカー少女へ伝えたいこと」をおふたりに熱く語って頂きました。Topic:①オーストラリアと日本のSNSに対する認識の違い②オーストラリアの女子選手が社会に訴えること③スポーツメディアにおける「女性」の扱い方④スポーツが与える社会への大きな影響力⑤次世代の「ア
オーストラリア・メルボルンの「Alamein FC」でプロサッカー選手として活躍する尾田緩奈さんと福丸智子さんをゲストにお迎えしました!前編では、おふたりの経歴や、あえて海外でサッカーをする理由、またオーストラリアで立ち上げたブランド『SEVENF.』についてもお伺いしました!サッカー少女に届け!Topic:①2人の紹介・経歴②オーストラリアでブランド『SEVENF.』を立ち上げた経緯③海外でサッカー選手になろうと思った理由④オーストラリアでプロ契約を掴んだ方法⑤日本人
前編に引き続き『SHUKYU Magazine』編集長の大神さんとお話をしています!今回はより深くSHUKYUについて深掘りをし、SHUKYUのこれから、また視聴者の質問コーナー、最後は「日本のフットボールシーン」のこれからについて、3人で考えています!Topic:①SHUKYU Magazineの哲学②他の雑誌にはない「表紙」の特徴とは?③"SHUKYU"というタイトルに込めた想い④特集テーマを決めていくプロセス⑤女性のサッカーコミュニティについて⑥SHUKYUを通
記念すべき初ゲスト、東京を拠点に活動するフットボールカルチャーマガジン『SHUKYU Magazine』の編集長・大神崇さんをお迎えしました!いまでは日本を代表するフットボールカルチャーマガジンとなった“SHUKYU”ですが、これまでどのような経緯を経て創刊されたのか、大神さんのこれまでの人生は一体どんなものだったのか、などなど内容盛りだくさんでお届けします。雑誌をつくりたいと思っている方、必見です!Topic:①SHUKYU Magazineってどんなもの?②編集長・大神崇
世界中でコロナウィルスが猛威を振るっている今、日本で最も1番最初に行われた感染対策が「学校の閉鎖」でした。サッカーというスポーツを通じて「子どもたちの環境」をつくるlove.fútbolとして、いま改めて、子どもたちの遊び場や社交場について考えてみました。Topic:①突然「学校閉鎖」が行われた時、日本はどんな様子だった?②世界の「学校」はいま③アルゼンチンの現在の様子④子どもの遊び場は、子どもだけのもの?⑤環境デザイン研究所・仙田満先生が唱える「子どもに必要な4つのこ
前回に引き続き、スポーツをツールに社会課題に取り組む団体を紹介します!自爆テロの被害に遭いながらも、強く覚悟を持って活動を続ける、スケートボードをツールにする彼らは、何を思って、誰のために前に進むのか。あらゆる競技、場を超えて、従来の教育方法とは異なる形でユースリーダーを育成するデンマークの団体は、この世の中に何をもたらしてくれるのだろう…Topic:①スポーツをツールに社会課題に取り組む団体は世界にいくつある?②女の子たちのエンパワーメントに取り組む「Skateistan」
世界には、サッカーをツールに社会課題に取り組んでいる団体が少なくとも「70ヶ国に100団体以上」あります。それらの団体が、一体どういうことをしていて、どういう過程を経て今の活動に至るのか、そういったことを「知る」ことが、何かのきっかけになると僕たちは考えています。今回は、その中でも特に目立った活動をしているいくつかの団体を紹介したいと思います!「世界初社会課題に特化したサッカークラブ」「世界一環境に優しいサッカークラブ」とは…Topic:①サッカーをツールに社会課題に取り組む団
いまある社会問題や社会課題、社会活動について、サッカーやスポーツの視点から様々な話をしていく『社会とサッカー』、記念すべき第1回の配信です!今回は、これから話をしていく加藤遼也と河内一馬は一体何者なのか、2人がサッカーをツールに社会課題解決に取り組み始めたきっかけ、そしてこれから『社会とサッカー』でどんなことをしていきたいのか…そんなことを話しています。9年前に突然辞表を出してこの世界に飛び込んだ加藤には何があったのか、4年前、河内が旅をすることから始まった2人の運命的な出会い、よ
Rate

Join Podchaser to...

  • Rate podcasts and episodes
  • Follow podcasts and creators
  • Create podcast and episode lists
  • & much more

Unlock more with Podchaser Pro

  • Audience Insights
  • Contact Information
  • Demographics
  • Charts
  • Sponsor History
  • and More!
Pro Features