Podchaser Logo
Home
響き合う子育てラボ

桧田真理子

響き合う子育てラボ

A weekly Kids, Family and Parenting podcast
Good podcast? Give it some love!
響き合う子育てラボ

桧田真理子

響き合う子育てラボ

Episodes
響き合う子育てラボ

桧田真理子

響き合う子育てラボ

A weekly Kids, Family and Parenting podcast
Good podcast? Give it some love!
Rate Podcast

Episodes of 響き合う子育てラボ

Mark All
Search Episodes...
こんにちは!響き合う子育てラボの桧田真理子です。今日は保育士ママのあいちゃんとお話ししました。テーマは”食い違い”についてものを投げたりお友達を叩いちゃったり・・・大人から見ると”やってほしくない行動”をお子さんがしている時、行動そのものを止めるよりももっと違う働きかけ方があると言います。今回も、なるほどね〜という視点をあいちゃんが共有してくれました。どうぞお聞きください。ご感想やご質問などはresonance.parenting.l
こんにちは!響き合う子育てラボの桧田真理子です。中学受験を不安に巻き込まれることなく乗り切るためにはチームの力を活かしていくことはとっても重要だったな〜と感じます。チームの力を活かすためのポイントやメリットについて、私自身の体験を振り返りながらお話ししました。ご感想やご質問などは[email protected]までいつでもどうぞ!==========================響き合う子育てラボではメール
こんにちは!響き合う子育てラボの桧田真理子です。今週は保育士ママのあいちゃんと一緒に、娘ちゃんのあぐぽんが初登場!今年から通い始めている”山のようちえん”についてお話ししてくれましたよ。山のようちえんにはお山を中心に動物さんや自然がいっぱいの豊かな様子が伝わってきました。ご感想やご質問などは[email protected]までいつでもどうぞ!==========================響き合う子育てラボでは
こんにちは!響き合う子育てラボの桧田真理子です。今週は保育士ママのあいちゃんとお話ししました。あいちゃんは時々、姉妹で子育てのことを話すそうですがその中で、イライラの大きな原因になっているあるものについて気がついたそうです。それは〇〇感。そういえば、私も息子が小さかった頃無意識に感じていたなと思い出しました。どうぞお聞きください。ご感想やご質問などは[email protected]までいつでもどうぞ!==
こんにちは!響き合う子育てラボの桧田真理子です。中学受験では嬉しかったこと達成感を感じたこと落ち込んだこと子供と喧嘩したことなどなどいろんな出来事が思い出されます。中学受験本番も差し迫った小学6年生の秋頃、「やばいかも・・・」と息子のたっくんが落ち込んだことがありました。「今更落ち込むのかい!?」と正直思ったけど、ここでどうむきあうかで、結果が大きく変わったかもしれないなと思います。失敗がめちゃ怖かったわたしがやったこととは?それは中学受
こんにちは!響き合う子育てラボの桧田真理子です。中学受験において親の役割は多種多様、盛りだくさんです。塾選びからはじまり、勉強の管理、塾の送迎に、志望校の選択、模試などスケジュール調整、日々の健康管理・・・どうしても目に見えて結果がわかりやすい、勉強や成績の管理に力が入りやすいし、それも大切な役割だとも思うのですが、見逃しがちだけど、もっと根本的で、超重要な役割があります。その役割とは?大人も子どもも楽しく進む響きあう子育て流*中学受験、どうぞ参考にし
こんにちは!響き合う子育てラボの桧田真理子です。中学受験において志望校選択は大きな悩みの1つかもしれません。私も関東の私立中学に全く詳しくなくて、有名校の名前ぐらいしかわからないし、男子校が良いのか共学が良いのかさえもわからない。ただ、偏差値の高い有名校に行ってほしいという親としての拭た難い望みも感じつつ全くゼロからのスタートでした。そんな私があれこれ試行錯誤した結果、最も大切だと思ったことについてシェアしています。大人も子どもも楽しく進
こんにちは!響き合う子育てラボの桧田真理子です。今週も保育士ママのあいちゃんとお話ししました。去年から「本当に通いたい幼稚園」を一緒に探していたあいちゃんとあぐぽん。ついに「ここだったら通いたいね」と二人とも心から思える幼稚園に出会ったそうです。栃木県鹿沼市の『山のようちえん』https://ashikamo.media/yamanoyouchien/どんなところが魅力なのかな?なぜ大人も子どもも安心して過ごせるなと感じたんだろう?というところを一緒
こんにちは!響き合う子育てラボの桧田真理子です。今週も保育士ママのあいちゃんとお話ししました。あいちゃんは、夜寝る前に子どもたちを”あること”をする時間を大切にしているのだそうです。些細な習慣だけれど、子どもと一緒に”Happy体質”になるためにとってもいいことだな〜と感じました。どうぞお聞きください。ご感想やご質問などは[email protected]までいつでもどうぞ!==================
こんにちは!響き合う子育てラボの桧田真理子です。今週は、保育士ママのあいちゃんとお話ししました。あいちゃんは「ご飯食べたら、おやつ食べようね」という風に交換条件を持ち出して子どもと接することに違和感を感じると言います。忙しかったりするとつい、使ってしまうこのパターン・・・子どももいうことを聞いてくれるから便利なんですよね。・交換条件のどんなところが違和感なのか?・子どもに選択させることの意義この2点が意識できれば、子どもとの関わり方を工夫できるヒン
こんにちは!響き合う子育てラボの桧田真理子です。今週は私の歌のボイストレーニングの気づきから”自然とポジティブになるためのヒント”についてお話ししました。ポジティブな心を維持したいと思って、「気にしてても仕方ない!」とか「なんとかなるなる!」とか無理やりポジティブ思考をすることもできますが、本当のポジティブさってもっと自然に生まれてくるものなんだと感じています。歌声も心の働きも、明るさを自然に出していくためのポイントが同じなのはどち
こんにちは!響き合う子育てラボの桧田真理子です。今週は、感情カウンセラー協会所属のカウンセラーぽのさんと一緒に”感情をありのままに見つめ続けて”良かったことについてお話ししました。ぽのさんも私も子育て歴15年のママ。そして、お互いカウンセラーとして、クライアントさんだけでなく、自分自身の感情を見つめ続けてきました。今回は、響き合う子育てラボが開催しているワークショップ”きもちはなにいろ?”のワークを実践してみて良かったことの話を皮切りに、これまでの子育て
こんにちは!響き合う子育てラボの桧田真理子です。「なんでうちの子ってこうなんだろう??」「子どもの行動の理由が全然わからない!!」ってことありませんか?そんな風に感じる時は、「子どものことをもっとよく知る必要があるよ」ってことなのですが・・・わからないから困っているのですよね。「子どものことがわからなくて困った!!」と思ったときに、使える質問。考えてみれば当然の質問なのですが、意外と子どもに使っている大人は少ないような気がします。特に、自分のことを言
こんにちは!響き合う子育てラボの桧田真理子です。ネガティブな感情やストレスなどを溜めないで過ごしていくために人との付き合い方を変えるのもいいけれど自分との付き合い方を変えてみるのがかなりオススメ!!私も実践して、心地よさを感じている方法についてお話ししました。ご感想やご質問などは[email protected]までいつでもどうぞ!==========================響き合う子育てラボではメール
こんにちは!響き合う子育てラボの桧田真理子です。藤沢市辻堂にあるオーガニックショップキッサコさんで行われたその名も「おにぎり瞑想ws」に行ってきました。本当の美味しさの秘密は?なぜおにぎりに癒されるのか?その本質はは子育ての場面で思い出したい親の在り方にも通じるものがありました〜深いよ、おにぎり〜!!いつかお母さんたちとおにぎりについて語り合いたいです。ご感想やご質問などは[email protected]まで
こんにちは!響き合う子育てラボの桧田真理子です。知らず知らずのうちに心の中に存在する劣等感という感覚。誰かを見て「羨ましいな〜」と感じたり「良いな〜」と思ったり「私って、全然ダメだわ」って落ち込んだり・・・。人と比べて劣等感を感じることがいかに意味のないことであるばかりかエネルギーの無駄だということについてお話ししました。ご感想やご質問などは[email protected]までいつでもどうぞ!=
こんにちは!響き合う子育てラボの桧田真理子です。今週も保育士ママのあいちゃんとお話ししました。テーマは子どもの失敗について子どもが失敗した時、ついつい「何やってるの〜!!」って叱ってしまっていたけれど、実はその瞬間はすごく大きなチャンスなんだって今は思います。その理由とは?日頃のお子さんとの関わりに生かしてもらえると嬉しいです。ご感想やご質問などは[email protected]までいつでもどうぞ!
こんにちは!響き合う子育てラボの桧田真理子です。今週も保育士ママのあいちゃんとお話ししました。本当は言いたくないのに、子どもが絶対に嫌がるだろうなって言葉を敢えて言い放っちゃうことってありませんか?あいちゃんは最近、あぐぽんとの関わりの中でそんな場面になったと言います。振り返ってみれば私もありました。そんな時、どうしてる?ご感想やご質問などは[email protected]までいつでもどうぞ!=====
こんにちは!響き合う子育てラボの桧田真理子です。今週も保育士ママのあいちゃんとイヤイヤ期の子どもとの関わり方についてのお話の続きです。内容は、・子どもに見通しを持たせる工夫・子どもが安心するちょっとした声かけ・子どもを感じ取る力などなど子どもをコントロールすることなくなるべくスムーズに関わるための方法について盛りだくさん!にお話ししましたよ。きっとイヤイヤ期を過ぎてからもずっと使える興味深くて大切なテーマがいっぱいです。どうぞお聞きください。ご
こんにちは!響き合う子育てラボの桧田真理子です。今週は保育士ママのあいちゃんと久しぶりにお話ししましたよ🎵1歳半になる息子くんしょーちゃんとの関わりの中から、イヤイヤ期の子どもとの接し方について深めてみました。イヤイヤ期って、避けて通りたい気がしてたけどちょっと視点を変えてみると長い子育ての中で、すご〜く貴重な時期だなって感じました。どうぞお聞きください。ご感想やご質問などは[email protected]
こんにちは!響き合う子育てラボの桧田真理子です。本当に自分らしく、個性や能力を発揮していくために小さな選択から気づいていくことの大切さについて話してみました。ご感想やご質問などは[email protected]までいつでもどうぞ!==========================響き合う子育てラボではメールマガジン<響き合う子育てラボ通信>をお届けしています。登録していただくと「ありのままの自分と子どもを認
こんにちは!響き合う子育てラボの桧田真理子です。今週は東京府中市にあるブックントイさんでワークショップきもちはなにいろ?を開催しました。形とか色を使いながら自分の感情をありのままに感じるとはどういうことなのか?を体験してもらうワークショップです。今回、ワークショップの後に参加者の方からなぜ感情について学びを深めようと思ったのか?ということを聞かれたので、・感情を学ぼうと思ったきっかけ・試行錯誤からわかったことについてお話ししてみようと思います。
こんにちは!響き合う子育てラボの桧田真理子です。今回は、子どもの心や自分の心を知るときの”基本中の基本”の考え方についてお話ししました。世界中の宗教や哲学、心理学の中などで言われている全人類が抱えている課題とは?どうぞお聞きください🎵ご感想やご質問などは[email protected]までいつでもどうぞ!==========================響き合う子育てラボではメールマガジン<響き合う子育てラボ
こんにちは!響き合う子育てラボの桧田真理子です。今回は不安を感じることのメリットについてお話ししました。ネガティブな感情って受け入れたくないし、認めたくないってなりがちだけど、そんな気持ちを乗り越えて向き合うことのメリットも大きいんですよ。どうぞお聞きください🎵ご感想やご質問などは[email protected]までいつでもどうぞ!==========================響き合う子育てラボでは
こんにちは!響き合う子育てラボの桧田真理子です。新しい1年が始まりました。様々なことをが大きく変化すると言われる2024年。どんなことがあっても自分らしい人生を生きていくために大切だと思うことについてシェアしました。どうぞお聞きください🎵ご感想やご質問などは[email protected]までいつでもどうぞ!==========================響き合う子育てラボではメールマガジン<響き合う子
Rate

Join Podchaser to...

  • Rate podcasts and episodes
  • Follow podcasts and creators
  • Create podcast and episode lists
  • & much more

Unlock more with Podchaser Pro

  • Audience Insights
  • Contact Information
  • Demographics
  • Charts
  • Sponsor History
  • and More!
Pro Features