Podchaser Logo
Home
おしゃれの呪いを解くラジオ

久野梨沙@服装心理学・公認心理師

おしゃれの呪いを解くラジオ

A daily Arts, Fashion and Beauty podcast
Good podcast? Give it some love!
おしゃれの呪いを解くラジオ

久野梨沙@服装心理学・公認心理師

おしゃれの呪いを解くラジオ

Episodes
おしゃれの呪いを解くラジオ

久野梨沙@服装心理学・公認心理師

おしゃれの呪いを解くラジオ

A daily Arts, Fashion and Beauty podcast
Good podcast? Give it some love!
Rate Podcast

Best Episodes of おしゃれの呪いを解くラジオ

Mark All
Search Episodes...
仕事を覚えるのが苦手でコミュ障なので、パート先で辛い目に遭うこと多数。またパート先を変えることを考えたら憂鬱…そんなお悩みに、まずは問題をごちゃ混ぜにしないで整理すること、そして誤解されがちな「コミュ力」の本当のところをおはなししました。◆おしゃれの"超"基本と服装心理学が学べる「服装心理lab.」 はnoteのメンバーシップ版に生まれ変わりました! https://note.com/risahisano/membership/join◆for*styleパーソナルスタイリ
「音楽に関心が無い若者が増えているらしい」という投稿でにわかにX(旧Twitter)がざわつきましたが、恐らくそれはサブスクのせいでもお金がないわけでもなく、単に「音楽の好みを聞きたくても言いたくない」だけかもしれません…なぜ音楽の好みを言いたくないのか、そしてファッションの特殊性について、心理学の観点からかたりました。◆おしゃれの"超"基本と服装心理学が学べる「服装心理lab.」 はnoteのメンバーシップ版に生まれ変わりました! https://note.com/risa
先日からX(旧Twitter)上で炎上している「イタい若作りカジュアルおばさん」の投稿。15年前なら恐らく問題にならなかったこの投稿が今ここまで批判される理由と、それでもこういう投稿が後を絶たない理由を解説します。◆「決まり切ったファッションのアドバイスしかできない」。スタイリストのそんな悩みは、カウンセリング技術の不足によるものです。for*styleパーソナルスタイリストスクール(FPSS)では、公認心理師がしっかりカウンセリング理論を伝授。2024年8月開講の第17期、残席
先日の配信に頂いたご感想をご紹介しつつ、「つぶしが効く資格」って何だ?というテーマで考えます。立場柄、よく起業相談を受けますが「つぶしが効く学びや資格ってありますかね?」という質問、多いです。でも、つぶしが効くことと、短期的にすぐお金になることって、あんまり両立しないところが悩ましいんですよね・・・◆おしゃれの"超"基本と服装心理学が学べる「服装心理lab.」 はnoteのメンバーシップ版に生まれ変わりました! https://note.com/risahisano/member
2019年12月から運営してきたオンラインサロン「服装心理lab.」ですが、7月中旬でクローズすることにしました。その決断の理由を詳しくお話ししています。◆2024年7月から、「服装心理lab.」はnoteのメンバーシップとして生まれ変わります!より効率よく、手元でいつでも「おしゃれの超基本と服装心理学」が学べて、隙間時間で自分のおしゃれを見直せます。6月中はプレオープンとして月額費用無料!  https://note.com/risahisano/membership/info
リスナーさんのお悩みに回答!身長が小さく、それを理由に前の彼女に結婚を断られてしまった…。なかなか出会いがないのはやっぱり身長のせい?他のスペックは悪くないと思うんだけど、現実的なアドバイスを!そんなお悩みに、具体的な行動のヒントをお話ししてみました。◆おしゃれの"超"基本と服装心理学が学べる「服装心理lab.」  https://www.forstyle.biz/cplab/◆運営サイト・SNSなど https://lit.link/risahisanoご質問募
これから「ニオイ」が気になる季節の到来です。4月から5月にかけての新入社員向け身だしなみ研修の繁忙期が終わったばかりですが、続いて早くも、夏の身だしなみ研修のご依頼の繁忙期が始まっています。その中の重要テーマが、まさにこの「ニオイ」。みなさん、職場で臭い人がいたら、指摘できますか?どう指摘しますか…???◆ニオイや身だしなみなど夏の清潔感の基本からお伝えする研修も好評です。詳しくはこちらのサイトでご確認下さい! http://www.fashion-seminar.net/◆
第803回の配信にお寄せ頂いたご感想メッセージを取り上げつつ、「おしゃれができなくなることにも意味がある」ということをお話ししました。◆for*styleパーソナルスタイリストスクール、2024年8月開講の第17期、残席半分になりました! https://www.forstyle.biz/personalstylist-school/course/beginners◆運営サイト・SNSなど https://lit.link/risahisanoご質問募集中!https:
いわゆる「普通の丸首カーディガン」…首が詰まった丸首で、腰骨くらいの丈で、ベーシックな長袖の、アレ。あるじゃないですか。あれが私似合わないんですよ。でも、「この丸首カーディガンなら行ける!」って商品を今年見つけて、それが想像以上に似合ったんですよね。それには、私の加齢に伴う体型変化も大いに関係していたんです。◆年齢を重ねるにつれて起こる外見の変化もポジティブに受け止められるような体型診断が学べます。for*styleパーソナルスタイリストスクール、2024年8月開講の第17期は残
リスナーさんからのご感想を取り上げつつ、人にとっておしゃれや「装う」ことの意味をもう少し深く考えてみました。◆リスナーさんがご感想を下さった回はこちらから聴けます!  https://open.spotify.com/episode/071Lwx3oyVEpspib3KGWTn?si=X-JOJBy7SiSK-cQBfTHimA◆その人を大切にするためのおしゃれの仕方までアドバイスできる人材を育てる、for*styleパーソナルスタイリストスクール。2024年8月下旬開講の第
今日は興味深い服装に関係する心理学の論文を引用しつつ、好きな色と好きな服の色、それらと性格傾向の関係性についてお話ししてみました。みなさんは好きな色を着ることができるタイプですか?◆お客様のおしゃれにおける「メンタルブロック」を診断し、それらを外しておしゃれの選択肢を広げるサポートができる…そんなスタイリストを養成しています。for*styleパーソナルスタイリストスクール、現在2024年8月下旬開講の第17期生入学受付中! https://www.forstyle.biz/pe
昨日の配信の続きとして、私たちの「体型診断」が、なぜおしゃれが苦手な人から特に「わかりやすい!」と言って頂けているのかを、心理学的な観点から解説してみました。それには、そもそもおしゃれが苦手な人が、世界をどう把握しているのかという「感覚の使い方の癖」を知る必要があるんです…!◆2024年6月27日(木)、大阪で出張料無料・普段よりお得な価格で久野のパーソナルスタイリング・診断が受けられます!詳しくはこちらからどうぞ https://www.hisano-risa.com/20
リスナーさんのお悩みに回答!私が開発して、for*styleパーソナルスタイリストスクール卒業生が皆利用している「体型診断」。私の本「最高にしっくり似合う服選び」でも簡易的なセルフチェックができるようになっていますが、この診断を受けたという方から、「どういう基準で診断・算出しているの?」という質問がありました。そこで、体型の理想とは? 自分の身体のバランスを正確に知るには? このあたりを詳しく解説してみました!◆正式な体型診断を受けてみたい方は、こちらからぜひどうぞ!
「これが似合うよ!」「もっとこういう服着たらいいのに…」というアドバイス。親や近しい友人、パートナーからのアドバイスほど、なかなか聞き入れる気にならない…なんてことありませんか?それにはちゃんと理由があるんです。◆for*styleパーソナルスタイリストスクール、現在2024年8月下旬開講の第17期入学受付中! https://www.forstyle.biz/personalstylist-school/course/beginners◆運営サイト・SNSなど https:/
神戸のフェリシモさんのイベントでファッションセミナーをやったり、神戸のお客様のパーソナルスタイリングをやったり…と、怒濤の週末を過ごしておりました。そんな中、感じたのは「答え合わせの重要性」。いくらおしゃれの情報を得ても、ちゃんと自分が理解したかどうかは、アウトプットをして、さらにそれに適切なフィードバックをもらえる「答え合わせの場」がないとわからないんですよね。◆for*styleパーソナルスタイリストスクール、5/18(土)に行われる現在開講中の第16期基礎講座の発表会の様子
GWいかがお過ごしでしたか? 私はとあるところへ秘仏を見に行ったのですが、そこから人間の根源的な欲求に思いを馳せる旅となりました。◆for*styleパーソナルスタイリストスクール、2024年9月開講の第17期入学受付中!https://www.forstyle.biz/personalstylist-school/course/beginners◆おしゃれの"超"基本と服装心理学が学べる「服装心理lab.」  https://www.forstyle.biz/cplab/
跡見女子大でスタートした「装いの心理学」の授業。今回から、その授業でお話ししている内容の中で、リスナーの皆さんにも活かして頂けそうな内容をピックアップしてお話ししていきます。今回は「装いと欲求」について。あなたをおしゃれへと突き動かすその欲求、他の人も持っているわけではないんです。◆for*styleパーソナルスタイリストスクール、いよいよ2024年9月開講の第17期入学受付スタート!4/末まで先行特典付きです。大学以外で、服装心理学の資格が取得できる唯一のスクールです htt
カリフォルニアで行われた音楽フェス、コーチェラで私の大好きな「新しい学校のリーダーズ」が大暴れしてくれました。その姿を見ながら、なんでこんなに感動するんだろう・・・?と自分の気持ちを掘り下げたら、学生時代に制服を着ていたせいで嫌な目に遭っていたあれやこれや、そして私が仕事で感じている無力感が浮かび、そして浄化されていったのよ、というお話です。◆おしゃれの"超"基本と服装心理学が学べる「服装心理lab.」 https://www.forstyle.biz/cplab/◆for*
リスナーさんのお悩みに回答!職歴もそれなりに長いのに、自分の仕事に権威ある人から意見されると自信を失ってしまう…。かといってまったく人の意見を聞き入れられない自分にはなりたくない。謙虚さと自信を良いバランスで持つにはどうしたら?◆for*styleパーソナルスタイリストスクール、いよいよ2024年9月開講の第17期入学受付スタート!4/末まで先行特典付きです https://www.forstyle.biz/personalstylist-school/course/begi
年度末から年度初めにかけて、企業向け身だしなみ研修を多数やらせてもらっています。その中で、ご参加者様からとても興味深い&有益なご質問を頂くことが多いので、いくつか私の回答と共にご紹介しています。3回目の今回は、女性の営業職の方からの、理想のイメージの表現の仕方についてのご質問。女性の営業ファッションって言うとどうしても着られる服が限られてきますが、そういったよくある営業ファッションで出てしまいがちな「エレガントさ」が苦手で、違う印象にしたい…というお悩み。どう解決したらよい
年度末から年度初めにかけて、企業向け身だしなみ研修を多数やらせてもらっています。その中で、ご参加者様からとても興味深い&有益なご質問を頂くことが多いので、いくつか私の回答と共にご紹介しています。2回目の今回は、着回しの効くスーツの選び方について。スーツって、ジャケットとボトムが一緒に傷んでくれたらいいのに、そのタイミングがずれてどちらかだけが残ってしまうことってありますよね。そんなときに、他のスーツと組み合わせられるようにしたい!というお悩みに回答します。◆for*sty
年度末から年度初めにかけて、企業向け身だしなみ研修を多数やらせてもらっています。その中で、ご参加者様からとても興味深い&有益なご質問を頂くことが多いので、これから3回にわたって、私の回答と共にご紹介していきます。まず今回は、スーツの価格についてのご質問。キャリアが上がっていくと「それにふさわしいスーツにすべき」という言説はよく見かけますが、果たしていくらくらいのスーツを買えば良いの?という質問です。これには、スーツの価格の仕組みから理解する必要があります。詳しく解説しました!
今年度から、跡見学園女子大学で非常勤講師に就任。服装心理学に関する授業を担当させて頂くこととなりました。普段から、企業向けや一般の方向けにも「教える」という仕事をしていますが、それらと大学や専門学校での教える中身は、実は大きく違います。発達段階における学びの意味や教育者の役割について考えてみました。◆オンラインサロン「服装心理lab.」では、私が大学でも教えている服装心理学をわかりやすく普段のおしゃれに活かせるようにお伝えしています。4月のテーマは「洋服の3要素で読み解く春夏トレ
他者の着物の着付けやセレクトなどについてジャッジする「着物警察」。たびたびSNS上で話題になりますよね。この「着物警察」的な行為、一般的にはあまりよろしくないものとして語られることが多いですが、服装心理学的にはどう考えられるのか?心理学における服装の機能の定義から、ちょっと考えてみました。◆for*styleパーソナルスタイリストスクール、いよいよ2024年9月開講の第17期入学受付スタート!4/末まで先行特典付きです https://www.forstyle.biz/perso
新年度が始まりました!生活が変わって、新たにこのPodcastを視聴リストに入れて下さった方も多いと思いますので、私とこの番組が考える「おしゃれ」の方向性を改めて語ってみました。◆おしゃれの"超"基本と服装心理学が学べる「服装心理lab.」 来月のテーマは「洋服の3要素で読み解く春夏トレンド」。4/5(金)からテキストレッスン配信スタートなので、その前にご入会を! https://www.forstyle.biz/cplab/◆for*styleパーソナルスタイリストスクール
Rate

Join Podchaser to...

  • Rate podcasts and episodes
  • Follow podcasts and creators
  • Create podcast and episode lists
  • & much more

Unlock more with Podchaser Pro

  • Audience Insights
  • Contact Information
  • Demographics
  • Charts
  • Sponsor History
  • and More!
Pro Features