Podchaser Logo
Home
大学生の気ままにトーク

TOMO, SHU, EISAKI

大学生の気ままにトーク

A daily Technology podcast
Good podcast? Give it some love!
大学生の気ままにトーク

TOMO, SHU, EISAKI

大学生の気ままにトーク

Episodes
大学生の気ままにトーク

TOMO, SHU, EISAKI

大学生の気ままにトーク

A daily Technology podcast
Good podcast? Give it some love!
Rate Podcast

Episodes of 大学生の気ままにトーク

Mark All
Search Episodes...
難しい本を読んだり、よく分からない授業を聞いていたりすると、最初はやる気があっても、段々と集中を失い、最後は言わずもがな、もぬけのから。でも、人と喋っていると気づいたら2時間経ってたということもよくある話です。当たり前と言えば当たり前ではあるのですが、後者の集中力を前者に持ってこれればな〜と思ってしまいます。ラジオメールを以下のURLから受け付けていますので、ぜひ投稿してみてください!docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSe52Qh5gmfST
映画で泣きじゃくることはあまりないのですが、ボロ泣きする映画はシリーズものが多い。ラジオメールを以下のURLから受け付けていますので、ぜひ投稿してみてください!docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSe52Qh5gmfST_Ztw1wZrs7LW2al1ovKgdDobLTgtKbAzu_Qug/viewform?usp=sf_link
以下のような内容で話しました。国産スパコン「富嶽」が4冠をとった話「2位じゃだめなんですか?」を振り返る見た目がかっこいい国産スパコン「京」を思い出すエヴァンゲリオンをまた観に行く shu庵野秀明さんと宇多田ヒカルさんのインスタライブ映画制作の今後について「生」でコンテンツを感じることの楽しさ世界中のコンテンツに容易にアクセスできる今さまざまなコンテンツとその楽しみ方が存在する今、楽しみ方が再発見されるという話子供時代ほど、些
以下のような内容を話しました。大学院入試直前 オリンピックまであと20日ほどの今になってボランティアのオファーが来た話 コロナワクチン接種について EURO 2020 がとてもアツい! 世界一のインフルエンサー、クリスティアーノ・ロナウド凄まじいの影響力 水分をたくさん取ろうという話、アプリ「My Water」の紹介 ヘルスケアトラッキング、自分でデータを入力するのが面倒ラジオメールを以下のURLから受け付けていますので、ぜひ投稿してみて
以下のようなことを話しました。Apple OneDolby Atomos と Dolby Cinema 小学生がパソコンを買い与えられる時代へ 子供の育て方がより難しくなりそう将来的な学校教育のあり方・あまりにも大きい先生の負担ラジオメールを以下のURLから受け付けていますので、ぜひ投稿してみてください!docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSe52Qh5gmfST_Ztw1wZrs7LW2al1ovKgdDobLTgt
”進撃の巨人”が完結しました。我々としては、非常に満足度の高い終わり方でした。ラジオメールを以下のURLから受け付けていますので、ぜひ投稿してみてください!docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSe52Qh5gmfST_Ztw1wZrs7LW2al1ovKgdDobLTgtKbAzu_Qug/viewform?usp=sf_link
iPS細胞を保管する時代になったという記事を見て、将来どうなるのかなと妄想しています。ラジオメールを以下のURLから受け付けていますので、ぜひ投稿してみてください!docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSe52Qh5gmfST_Ztw1wZrs7LW2al1ovKgdDobLTgtKbAzu_Qug/viewform?usp=sf_link
今回は、伝わってしまうプレゼンテーションについて話し、伝わってしまうPodcastは何なのかということを考えました。ラジオメールを以下のURLから受け付けていますので、ぜひ投稿してみてください!docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSe52Qh5gmfST_Ztw1wZrs7LW2al1ovKgdDobLTgtKbAzu_Qug/viewform?usp=sf_link
7月2日日本時間午前2時に開催された WWDC21 で発表された内容の中から、 FaceTime の大幅なアップデートについて話します。ラジオメールを以下のURLから受け付けていますので、ぜひ投稿してみてください!docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSe52Qh5gmfST_Ztw1wZrs7LW2al1ovKgdDobLTgtKbAzu_Qug/viewform?usp=sf_link
今回は僕がおそらくやることになるだろう!?研究について、せっかくの機会ということで喋っています。渋滞をなくすための研究ですが、どうするかというと、道路を予約制にしてしまおうという、とんでもない考え方です。どういうことなのか?僕もまだまだ勉強中ですが、これまで読み聞きしたことをまとめています。是非ラジオメールを以下のURLから受け付けていますので、ぜひ投稿してみてください!docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSe52Qh5gmfST_Ztw1wZ
こちらの記事を元に話しますリモート社員監視は逆効果 仕事をさぼる傾向にhttps://forbesjapan.com/articles/detail/41588/1/1/1?fbclid=IwAR2el2LIWAqJEDDALmIxolYIds0f8x5Ov1HGVSOsTZdWMxFFfHZf7yGTOmAラジオメールを以下のURLから受け付けていますので、ぜひ投稿してみてください!docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSe52Qh5gmfS
Attention is not all you need !?ラジオメールを以下のURLから受け付けていますので、ぜひ投稿してみてください!docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSe52Qh5gmfST_Ztw1wZrs7LW2al1ovKgdDobLTgtKbAzu_Qug/viewform?usp=sf_link
日本国内での在留資格をめぐる問題について話します。ラジオメールを以下のURLから受け付けていますので、ぜひ投稿してみてください!docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSe52Qh5gmfST_Ztw1wZrs7LW2al1ovKgdDobLTgtKbAzu_Qug/viewform?usp=sf_link
アフリカのシンガポールと呼ばれるルワンダについて話します。ラジオメールを以下のURLから受け付けていますので、ぜひ投稿してみてください!docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSe52Qh5gmfST_Ztw1wZrs7LW2al1ovKgdDobLTgtKbAzu_Qug/viewform?usp=sf_link
なかなか人の話って聞けないよねという議題を持ってきました。お絵描きや、図表を作るのも上手になりたいよねという話もしました。ラジオメールを以下のURLから受け付けていますので、ぜひ投稿してみてください!docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSe52Qh5gmfST_Ztw1wZrs7LW2al1ovKgdDobLTgtKbAzu_Qug/viewform?usp=sf_link
三人で近況報告をします。ラジオメールを以下のURLから受け付けていますので、ぜひ投稿してみてください!docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSe52Qh5gmfST_Ztw1wZrs7LW2al1ovKgdDobLTgtKbAzu_Qug/viewform?usp=sf_link
ともとえいさきで、Twitter、Instagram、TikTokなどのSNSの最近の動向について考えました。また、マッチングサービスに大きな可能性を感じ、実験的に使い始めてみました。ラジオメールを以下のURLから受け付けていますので、ぜひ投稿してみてください!docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSe52Qh5gmfST_Ztw1wZrs7LW2al1ovKgdDobLTgtKbAzu_Qug/viewform?usp=sf_link
fMRIで興味深い実験をしたともが近況報告をします。ラジオメールを以下のURLから受け付けていますので、ぜひ投稿してみてください!docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSe52Qh5gmfST_Ztw1wZrs7LW2al1ovKgdDobLTgtKbAzu_Qug/viewform?usp=sf_link
最近卒業研究で論文をたくさん読んでいるえいさきが、論文管理をする方法を見直し、Paperpile という素晴らしいツールに出会ったので、紹介します。また、いかにして論文を読むか、ということを書いた論文を元に、論文を読んでいく方法を考えていきます。Keshav, S. 2007. “How to Read a Paper.” Computer Communication Review 37 (3): 83–84.ラジオメールを以下のURLから受け付けていますので、ぜひ投稿してみ
しゅうが気になった記事の中から簡単に数件を紹介します。ラジオメールを以下のURLから受け付けていますので、ぜひ投稿してみてください!docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSe52Qh5gmfST_Ztw1wZrs7LW2al1ovKgdDobLTgtKbAzu_Qug/viewform?usp=sf_link
Apple 製品を日頃から愛用しているえいさきが、Apple Special Event で発表された内容を紹介します。ラジオメールを以下のURLから受け付けていますので、ぜひ投稿してみてください!docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSe52Qh5gmfST_Ztw1wZrs7LW2al1ovKgdDobLTgtKbAzu_Qug/viewform?usp=sf_link
今回はしゅうとえいさきで収録を行いました。ラジオメールを以下のURLから受け付けていますので、ぜひ投稿してみてください!docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSe52Qh5gmfST_Ztw1wZrs7LW2al1ovKgdDobLTgtKbAzu_Qug/viewform?usp=sf_link
「行動力」という単語が一人歩きして、行動力がたくさんあればあるほど良いと考えられています。でも、人が持つ性格はそれぞれで、「行動力」という単語に疲れを感じてしまうこともあると思います。このことについて、初耳学での林修さんと大泉さんのインタビューを見て考えてみました。ラジオメールを以下のURLから受け付けていますので、ぜひ投稿してみてください!docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSe52Qh5gmfST_Ztw1wZrs7LW2al1ovKgdDob
まったり雑談ラジオメールを以下のURLから受け付けていますので、ぜひ投稿してみてください!docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSe52Qh5gmfST_Ztw1wZrs7LW2al1ovKgdDobLTgtKbAzu_Qug/viewform?usp=sf_link
えいさきがインターン先の師匠におすすめされた本を読んだので、その中のビッグデータについての内容を紹介します。おすすめされた本:10年戦えるデータ分析入門 SQLを武器にデータ活用時代を生き抜くラジオメールを以下のURLから受け付けていますので、ぜひ投稿してみてください!docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSe52Qh5gmfST_Ztw1wZrs7LW2al1ovKgdDobLTgtKbAzu_Qug/viewform?usp=sf_link
Rate

Join Podchaser to...

  • Rate podcasts and episodes
  • Follow podcasts and creators
  • Create podcast and episode lists
  • & much more

Unlock more with Podchaser Pro

  • Audience Insights
  • Contact Information
  • Demographics
  • Charts
  • Sponsor History
  • and More!
Pro Features