Podchaser Logo
Home
何時でも何処でも、台湾

hōo ta--lah | ホッダラー

何時でも何処でも、台湾

A Society and Culture podcast
Good podcast? Give it some love!
何時でも何処でも、台湾

hōo ta--lah | ホッダラー

何時でも何処でも、台湾

Episodes
何時でも何処でも、台湾

hōo ta--lah | ホッダラー

何時でも何処でも、台湾

A Society and Culture podcast
Good podcast? Give it some love!
Rate Podcast

Episodes of 何時でも何処でも、台湾

Mark All
Search Episodes...
#70 台湾東部地震への支援が日本から続々と/日台米豪でツバルに海底ケーブル敷設へ ◆海底ケーブルマップ(Submarine Cable map) https://www.submarinecablemap.com/
#69 今年2024年は台南が注目されています。1624年に台南が世界と繋がり今年で400年。台南400をキャッチコピーに、台南ランタンフェスや台南国際音楽フェス、国立台湾歴史博物館での特別展など、様々な催しや展示などが行われています。今回は台南が世界と繋がることとなったきっかけとその後をご紹介しています。
#68 台湾東部でM7.2の地震/日本国際漫画賞の授賞式行われる/食品・飲料見本市に台湾パビリオン/ドラゴンボールの曲が花蓮市役所に流れる◆RuRuさんYouTubeチャンネル 〈Ru’s Piano Ru 味春捲〉https://youtube.com/@RuRusPiano?si=cZIaIw2XpF9nto-f
#67 台湾が復興支援金として25億円を寄付/阿里山鉄道で1912年製の蒸気機関車が定期運行/台湾外交部が上川外相の声明に謝意
#66 日本は佐藤さん、台湾は陳さん ◆生まれ年別の名前調査結果が今年も発表されました。台湾にも姓名調査があります。それぞれの調査結果に触れながら、台湾と日本の違いに少し触れています。
#65 JR東海と台湾高速鉄道が協力関係強化の覚書を締結/台湾交流協会台北事務所の泉裕泰代表が離任/その他(台湾総統選/G7外相会合の共同声明に台湾が謝意を表明/読売ジャイアンツが3月に台湾で親善試合)
#64 台湾茶で栄えた土地と「原産地台湾」茶葉の選び方 ◆台湾茶と言っても種類は様々。美味しいお茶はその香りや余韻も楽しめます。台湾茶という大きなくくりで、台湾茶でかつて繁栄した観光スポットや原産地台湾の茶葉の選び方、戦後の台湾と台湾茶業の世界を描いたドラマをご紹介しています。 ◆茶金 ゴールドリーフ予告編 https://youtu.be/ItN8OSdA7gM?si=b_vpHoA5fYJR_hin
#63 元台湾総督、明石元二郎の慰霊式が行われる/双十国慶節祝賀大会で農大二高がマーチングを披露◆祝賀式典 https://youtu.be/2VTynD-OfCU?si=EGmCrhqkZ4sHpn9Q◆高雄公演 https://youtu.be/MDRgPVsrNr8?si=HaGKYGpRCYSX87ji
#62 全国の紀伊國屋書店で台湾本のフェア開催/東京ゲームショウに台湾から29社が出店/その他 ◆台湾文化センター×紀伊國屋書店 おすすめ台湾本 https://store.kinokuniya.co.jp/wp-content/uploads/2023/08/kino_taiwanbook_23-8-2A.pdf
#61 夜市の魅力と昔の夜市 ◆台湾を代表するものといえば夜市。どこの町に行っても大小様々な夜市を見かけます。地域ごとに異なる味付けと、夜市にまつわる昔の話をご紹介しています。
#60 首里城再建に台湾が檜の提供を決定/徳島の阿波踊りに台湾から愛好家が参加
#59 台湾初の独自開発気象衛星が9月に打ち上げ/日台大学学長フォーラム行われる/台湾国家鉄道博物館準備室と日本の鉄道博物館が協定書に調印
#58 イラストから見る台湾 ◆台湾の「街屋」文化を記録するスケッチ画家 鄭開翔さん。創作の際には、自ら現場に足を運び目の前の風景を描きます。本に収められている作品は、台湾ではよく見る風景で、だからこそ素通りしてしまいそうになりますが、素通りしそうな建物も丁寧に描かれています。台湾で出版された「街屋台湾:100間街屋,100種看見台湾方式!」の日本語版「台湾路地裏名建築さんぽ」をご紹介しています。  ◆台湾路地裏名建築さんぽ 絵・文:鄭開翔 訳:杉浦佳代子 発行:エクスナレッジ ◆
#57 防災教育国際セミナーに日本の専門家らが参加/訪台旅行者数と台湾観光プロモーション映像/その他  ◆台湾観光局プロモーション映像 ビビビビ!台湾 総集編 https://youtu.be/EX3E9eeUKJkビビビビ!台湾 贅沢フルコース+アートな散歩道編 https://youtu.be/-xXFKIsL3eEビビビビ!台湾 爽快サイクリング&絶景岩登り編 https://youtu.be/KEy5F0jyuOM
#56 コンビニの多様なサービス ◆今や私たちの生活に密着しているコンビニエンスストア。台湾のコンビニでは日本にはないサービスを提供しています。台湾のコンビニ事情と、人々を惹きつける魅力をご紹介しています。
#55 重粒子線がん治療センターがシステム一式を日本から輸入/アジア物理オリンピックで日台の高校生代表が金メダル/その他
#54 辻利と台湾の関係 ◆日本産緑茶の主要輸出先の台湾。人口から見ても輸入量が多いことに驚きます。台湾が日本産緑茶の主要輸出先になった背景をご紹介しながら、辻利と台湾の関係にも触れています。
#53 日本が輸入する集積回路、5割以上が台湾製/個人観光客への消費金提供開始◆消費金の事前登録サイトhttps://5000.taiwan.net.tw/index_en.html◆宿泊クーポン券対象ホテル一覧https://5000.taiwan.net.tw/a_list_en.html
#52 高雄から太刀魚7トンが日本に輸出/皇太子裕仁親王の台湾行啓写真がオンラインで公開される/台湾高速鉄道が日本製の新型車両の購入を決定 ◆ 1923年の摂政宮皇太子裕仁親王による台湾行啓影像展 https://bit.ly/3JLXE4O%C2%A0
#51 紅茶の名産地、日月潭 ◆台湾で紅茶が作られていると聞いて、意外に感じる方もいらっしゃるかもしれません。台湾紅茶は品質が高く、国際品評会で金賞を受賞するほどです。日本統治時代に始まった台湾の紅茶栽培や、現在台湾で生産されている5種類の紅茶についてご紹介しています。
#50 日本の旅行業者が、台湾で教育旅行の視察/2022年の民主主義指数が発表される/台湾産アテモヤアイスが日本へ
#49 台湾漆塗りの基礎とそれに関わる日本人 ◆台湾にもある漆器などの漆工芸品。実際に手に取るとその美しさに見入ってしまいます。台湾漆芸の始まりとそれに関わった日本人を紹介しています。
#48 台湾安倍晋三友の会が日本人学生に奨学金を支給/阪急交通社発表の台湾観光地知名度ランキング/頼清徳氏が新党主席に選出される
#47 日台のマクドナルド比較 ◆台湾で見かけるファストフード店。マクドナルドやケンタッキー、日本生まれのモスバーガーもよく見かけます。今回はマクドナルドを取り上げて、日本と台湾の違いをご紹介しています。
#46 東北6県と新潟県が台湾で魅力を発信/日本国際漫画賞で台湾の作品が優秀賞を受賞/対台湾交流窓口が設立50周年を迎える ◆高妍さんInstagramアカウント https://www.instagram.com/_gao_yan
Rate

Join Podchaser to...

  • Rate podcasts and episodes
  • Follow podcasts and creators
  • Create podcast and episode lists
  • & much more

Unlock more with Podchaser Pro

  • Audience Insights
  • Contact Information
  • Demographics
  • Charts
  • Sponsor History
  • and More!
Pro Features