Podchaser Logo
Home
ありがさきの赴くままに

ありがさき

ありがさきの赴くままに

A Business and Careers podcast
Good podcast? Give it some love!
ありがさきの赴くままに

ありがさき

ありがさきの赴くままに

Episodes
ありがさきの赴くままに

ありがさき

ありがさきの赴くままに

A Business and Careers podcast
Good podcast? Give it some love!
Rate Podcast

Episodes of ありがさきの赴くままに

Mark All
Search Episodes...
世界各国、10代から80代までの多世代・多領域250名以上が参加する、異世代間交流・協働・共創のプラットフォーム「GENERYS」。今回は創業メンバーである若松弘之さん、そして潮來達也さんにご出演いただきました。GENERYSを「社会の縮図」と語るお2人。土地を耕すようにプラットフォームを構築し、町に来てくれた人が集ったメンバーで何かを生み出す場所にしたいーそれはさながら、まちづくりの様でした。「これからの社会にインパクトを与える新しいモデルを提示できるのではないか」そう夢を語るお2
本音でいられる声のコミュニティアプリ「Peer Radio(ピアラジオ)」の代表取締役CEO斎藤 雅史さんをお迎えしました。いいね機能がない、視聴回数が見えない招待制のピアラジオ。弱音を吐きづらい社会の中で、しんどいときに「しんどい」と言える場を作りたかったという斎藤さん。知人友人の招待合戦で繋がるのではなく、新規ユーザー希望者は運営会社に連絡して招待を受ける形式にすることで、安全なコミュニティを保持することを何より重視されています。身近な人のメンタルヘルスの問題を解決するために起
人材マッチングサービスUPTORY(アプトリー)を運営する、株式会社UPTORYのCEO歌川貴之さんをゲストにお迎えしました。「好きな人と働ける社会をつくる」という想いを胸に起業、実現させた「共感」を全面に押し出したマッチングサービスとは?https://corp.uptory.jp/
今回のゲストは放課後NPOアフタースクールの理事を務める押塚岳大さんです。「小学生の放課後を楽しくする」をモットーに企業と連携して、魅力的なプログラムを全国の子どもたちにt提供。コロナ禍で出張授業ができない中、昨年はいち早くオンラインに切り替えることで例年を上回り年間300ものプログラムを実施。子どもたちが近くの魅力的な大人と接することができる機会を創出し続けるNPOの現状、そして未来に向けての想いを伺いました。
『第二の家族を作る』をコンセプトに、コミュニティ重視型のシェアハウス「絆家」を東京・大阪を中心に10棟300人規模でプロデュース・運営。今年からは、体験型サブスクコーヒーサービス「ものがたり珈琲」をスタートされた平岡雅史さんこと、まーしーさんをゲストにお迎えしました。「友達が欲しかった」と語るまーしーさんの作るコミュニティ作りへの想いとは?後半では、クラファン挑戦中の「ものがたり珈琲」を中心に今後のビジョンについてもお聞きしました。
『第二の家族を作る』をコンセプトに、コミュニティ重視型のシェアハウス「絆家」を東京・大阪を中心に10棟300人規模でプロデュース・運営。今年からは、体験型サブスクコーヒーサービス「ものがたり珈琲」をスタートされた平岡雅史さんこと、まーしーさんをゲストにお迎えしました。仲間とイベントを運営していたという話からは想像できない、割と地味だったと話す学生時代や、留学経験を通じて得たものとは?前半では、現在の絆家運営をする起業に至った経緯までをお話いただきました。
今回のゲストは、元フォトグラファーであり、1級建築士でもある宮地綾希子さんです。ひょんなことから写真屋に就職。専務取締役にまでなるものの、「おばあちゃんになったときに後悔しないかな」と自分に問いかけ、学生時代に志していた建築の道へ挑戦。現在は茨城県日立市でコミュニティスペース「晴耕雨読」を運営。宮地さんが思い描く「常陸多賀ワーケーション特区」とは?
今回のゲストはハナマルキャリア総合研究所の代表取締役上田晶美さんです。今でこそ多様な働き方が身近になってきましたが、時代を先読みしてバブル期にキャリアコンサルタントとして独立された上田先生。その願いはひとつで・・・キャリアに悩む学生、社会人の方々など、是非聞いていただきたいです!
ゲストは前半に引き続き、地域商社こゆ財団を立ち上げた岡本啓二さんです。後半は代表理事齋藤潤一さんとの出会いから、岡本さんが想い描く未来までお話いただきました。それはずばり、みんな好き勝手やる未来?!後半も最後まで是非お付き合いください♪
「失敗したら家族と一緒に町を出るしかないと思ってた」そう語ってくれたのは、宮崎県新富町の現役役場職員でもある、岡本啓二さんです。今では全国から視察団が来る「地域商社こゆ財団」を立ち上げた岡本さんですが、その道のりが苦難の連続だったようで・・・まずは前編です。
前回に引き続き、ゲストはPropoFMのCEO曽志崎寛人さんです。話が盛り上がり過ぎて前半後半に分けてのアップとなりました。後半は、来年こそ音声配信メディア元年?とも言われる真っ只中で、プロデュースに取り組まれている曽志崎さんの視点で音が持つ魅力について語って頂きました。後半もお楽しみください。
Podcastのプロデュースをする、PropoFMのCEO曽志崎寛人さんをゲストにお迎えしました。個人でも気軽に音声配信が出来るようになった今、リスナーに届く番組作りのプロとしてその秘訣をお聞きしました。これは私も是非プロデュースしてもらいたい・・・ということで盛り上がり過ぎて今回は前半後半の2回に分けてのおとどけです。まずは前半をお聞きください。
今回のゲストは、一般社団法人和ごころコミュニケーションズの小原靖子さんです。人材コンサルティング会社で働いた後に独立し、現在は女性のキャリア支援を中心に企業研修の講師もされています。笑顔が眩しいやっちさんですが、自分らしく生きることを追求できるようになるまでにはどんな想いがあったのでしょうか?
今回のゲストは、株式会社AGRISTの代表取締役社長、高橋慶彦さんです。徹底した現場主義で、農家さんと「施設園芸の現場で本当に使える収穫ロボット」を共同開発。今、大注目のスタートアップ企業です。是非お聴きください♪
宮崎けん新富町で、コミュニティカフェ「こゆカフェ」を運営する店長の永住美香さんにお話を伺いました。Aを叶えたいからBをするという逆算の生き方ではなく、今ワクワクすると思う気持ちに素直に動く。そんな生き方をされている美香さんの新たな挑戦とは?是非お聞きください。
今回のゲストは、着ぐるみ製作を手掛けるKIGURUMI.BIZ株式会社の代表取締役社長、加納ひろみさんです!憧れの加納さんに、その原動力や働くということについて伺いました。
今回はゲストに、一般社団法人こゆ地域教育研究所から代表の稲田佑太朗さんにお越しいただきました!宮城県に拠点を置き、地方と都市をつなげ社会課題を解決する事業創出をお手伝いする、稲田さんの想いとは…?
記念すべき第1回目のゲストには、細川哲星さんにお越しいただきました。株式会社ガイアックス入社後、TABICAを創業。現在は地方創生マーケティングの戦略立案から実行支援までをサポートしている細川さんに、TABICAのこと、これからのこと、色々お伺いしました!
初めまして。職歴が長過ぎて途中までですが、自己紹介してます。元ディズニーキャストの話しも、ちらり。良かったら聞いてみてください。
Rate

Join Podchaser to...

  • Rate podcasts and episodes
  • Follow podcasts and creators
  • Create podcast and episode lists
  • & much more

Unlock more with Podchaser Pro

  • Audience Insights
  • Contact Information
  • Demographics
  • Charts
  • Sponsor History
  • and More!
Pro Features