Podchaser Logo
Home
第10回KIKHラジオ ゲスト:飯名尚人、青山健一

第10回KIKHラジオ ゲスト:飯名尚人、青山健一

Released Thursday, 5th August 2021
Good episode? Give it some love!
第10回KIKHラジオ ゲスト:飯名尚人、青山健一

第10回KIKHラジオ ゲスト:飯名尚人、青山健一

第10回KIKHラジオ ゲスト:飯名尚人、青山健一

第10回KIKHラジオ ゲスト:飯名尚人、青山健一

Thursday, 5th August 2021
Good episode? Give it some love!
Rate Episode

第10回KIKHラジオのゲストは、映像作家、演出家の飯名尚人さん、美術家の青山健一さんです。

完全版マハーバーラタではそれぞれ、映像、アニメーションを担当されています。

前回に引き続き「型」にはまらずに表現することの重要さ、柔軟でいることの可能性のお話に。

どんな役割、立場、場所でも、柔軟性が大切であることを感じました。


飯名尚人(日本/映像作家、演出家)

映像作家、演出家。舞台とメディアのための組織Dance and Media Japanを設立後、メディアテクノロジーとダンスを中心に、 海外からメディアアーティストの招聘プロジェクトを多数行う。映像作家としての参加は、佐藤信作品『The Sprits Play/霊 戯』、他。ドラマトゥルクでの参加は、川口隆夫作品「大野一雄について」他。舞台演出作品として、『ASYL』(西松布咏、 寺田みさこ出演)『忍ばずの女』(西松布咏、大野慶人、他)、『熱風』(平野正樹、笛田宇一郎、川口隆夫、ノーラ・チッ ポムラ)他。東京造形大学 特任教授、京都精華大学 非常勤講師、座・高円寺劇場創造アカデミー講師も勤める。


青山健一(日本/美術家)

東京都出身、石川県金沢市在住。

1995年、画家として活動をはじめる。ギャラリー、廃ビル、ライブハウス、劇場、屋外など様々な空間で作品を発表。絵画を軸にした表現手法は、即興パフォーマンス、イラストレーション、アニメーション、映像、舞台美術など多岐にわたる。97年よりジャズ・オーケストラ「渋さ知らズ」に美術、映像メンバーとして参加。2012年、絵本「あした、せかいが」(文:三角みづ紀)を上梓。

Webサイト|https://aoken.info/



************************

「完全版マハーバーラタ〜愛の章」(前編)、「完全版マハーバーラタ〜嵐の章」(後編)

上演日時:

2021年8月20日(金)「愛の章」18:00開演

2021年8月21日(土)「愛の章」12:00開演、「嵐の章」18:00開演

2021年8月22日(日)「愛の章」12:00開演、「嵐の章」18:00開演

2021年8月23日(月)「嵐の章」14:00開演

※開場は各開演の30分前より、上演時間は各公演約3時間

※来場者・舞台スタッフ関係者のマスク着用の徹底、手指のアルコール消毒、室内の換気など新型コロナウイルス感染拡大防止対策を徹底し公演

会場:なかのZERO 大ホール  アクセス ないせすアカデミア トップページ (nicesacademia.jp)

住所:東京都中野区中野2-9-7/電話:03-5340-5000 (中央本線「中野駅」南口徒歩7分)

■公式ウェブサイト

HP:https://mb2020.info/

Show More
Rate

From The Podcast

旅する演出家、小池博史の舞台芸術ラジオ

この番組は、教養が身につく「聞く旅行」舞台演出家歴40年、これまでに公演を行った国は40か国以上。世界中の音楽や芸能等を混ぜ合わせ、ジャンルを超えた独自の創作を今も続けている、"旅する演出家" 小池博史から、旅の土産話を聞きながら、様々な地域の文化や、舞台芸術の奥深さを学べる番組です。舞台芸術に関する英語のミニコーナーもあります。小池博史空間演出家・作家・振付家・映像作家、「舞台芸術の学校」代表 武蔵野美術大学空間演出デザイン学科教授、茨城県日立市生まれ。一橋大学卒業。1982年パフォーミングアーツグループ「パパ・タラフマラ」設立。以降全55作品の作・演出・振付を手掛ける。2012年5月解散。すぐに「小池博史ブリッジプロジェクト」を立ち上げ、空間芸術と名乗りつつ、創造性を核に教育・発信・創作を三本柱とした連携プロジェクトを展開。アジア各地で21作品を創作。現在までに演劇・舞踊・美術・音楽等のジャンルを超えた空間芸術作品を10カ国で創作、40カ国で公演。2020年初の映画監督作品「壊れた時間のバラタ」を制作。著書:「ロンググッドバイ~パパ・タラフマラとその時代」(2011年、青幻舎刊)、「からだのこえをきく」(2013年、新潮社刊)、「新・舞台芸術論−21世紀風姿花伝」(2017年、水声社刊)。「夜と言葉と世界の果てへの旅―小池博史作品集」(2018年、水声社刊)。

Join Podchaser to...

  • Rate podcasts and episodes
  • Follow podcasts and creators
  • Create podcast and episode lists
  • & much more

Episode Tags

Do you host or manage this podcast?
Claim and edit this page to your liking.
,

Unlock more with Podchaser Pro

  • Audience Insights
  • Contact Information
  • Demographics
  • Charts
  • Sponsor History
  • and More!
Pro Features