Podchaser Logo
Home
制限はイノベーションの種ノベーション(1121回)

制限はイノベーションの種ノベーション(1121回)

Released Monday, 6th May 2024
Good episode? Give it some love!
制限はイノベーションの種ノベーション(1121回)

制限はイノベーションの種ノベーション(1121回)

制限はイノベーションの種ノベーション(1121回)

制限はイノベーションの種ノベーション(1121回)

Monday, 6th May 2024
Good episode? Give it some love!
Rate Episode

ゴジラ-1.0の山崎貴監督の言葉に、イノベーションの秘密を見させて頂いた気がしました


"ギリギリの予算の中で、一生懸命工夫して、なんとかこれを成立させようと思って作るってのは、なんかちょっと映画にあの豊かさを与えるような気がするんですよね


なんかそういうね、工夫って意外と作品に影響を与えるような気がする


なんとなく一生懸命頑張ってるなって感じがフィルムに映ってるような気がするので、そんな悪いことじゃないかなと思いますけどね"


ここから私は思いました

1、制限からイノベーションは生まれる

 工夫が必要になる

2、フロー状態

 熱中する

3、魂は細部に宿る

 パッションは伝わる


オープンイノベーション活動を始めた時は、なかなか予算がなくて、できるだけ自分たちでやろうと、苦労したのを思い出しました


そのおかげで、いろんなことがわかってきたし、わかってきたからこそ、いろんな工夫ができるようになった気がします


とにかく常に問題との戦いだったので、熱中せざるを得ないという状況だった気もします。その熱中がきっとある意味、フロー状態を作り出して、みんなでいろんなことを乗り越えてこれたのかもしれないなと思います


そうやって、一生懸命自分たちで始めたことは、きっとそのパッションが、いろんな人たちに伝わるのかなと思います。


魂は細部に宿ると、よく言われますが、きっと、やってる人にパッションが溢れていれば、それは映画であろうと、ソリューションであろうと、イベントであろうと、きっと伝わるのかなと思います


本日のヒビアカにおいても、1人の方のこのイベントやりたいというパッションが、仲間のみんなに伝わって、こんなにも素敵なイベントを作ってくれた


そして、それを聴きにきていただいた方も、同様に一緒に創り上げていただけた、そこには、みんなのパッションが溢れていたからなんだろうなと、つくづく思いました


改めて本日のライブを企画しそして実現してくれたスタッフの皆様、そして、来ていただき一緒に盛り上げていただきましたお客様、さらには、香港好運メンバー、本当にありがとうございました!


ということで、制限からイノベーションは生まれる、いやむしろ、制限がきたらイノベーションの種がきたと喜んでもいい、くらいな感じでいると


いろんな壁を乗り越えていくエネルギーになるのかもなあと、思わせて頂きました


そんな話をしています^ ^


参考:NHK ワルイコ集まれ (84)稲垣吾郎・草彅剛・香取慎吾と学ぶ教育バラエティー 初回放送日:2024年4月16日  https://www.nhk.jp/p/ts/8MRG8ZQ317/episode/te/V93VQK9KNM/


動画で見たい方はこちら

https://youtu.be/LURDKB-Qm8U

Show More

Unlock more with Podchaser Pro

  • Audience Insights
  • Contact Information
  • Demographics
  • Charts
  • Sponsor History
  • and More!
Pro Features