Podchaser Logo
Home
#160 子どもにとって答えやすい質問って?

#160 子どもにとって答えやすい質問って?

Released Sunday, 20th June 2021
Good episode? Give it some love!
#160 子どもにとって答えやすい質問って?

#160 子どもにとって答えやすい質問って?

#160 子どもにとって答えやすい質問って?

#160 子どもにとって答えやすい質問って?

Sunday, 20th June 2021
Good episode? Give it some love!
Rate Episode

お子さんが学校から帰ってきた時

「今日学校どうだった?」と聞くお父さんお母さんは多いんじゃないかなと思います。

私も娘に対してこのように質問することがあります。

でも「今日学校どうだった?」と聞いても

「うーん。普通」

「覚えてない」

とか言われてしまうこともあるんですよね(苦笑)

別にそれで会話が終わってしまうのもアリといえばアリなのですが、できれば学校の様子について知りたいと思うのが親心ですよね。

ではお子さんの話を引き出すにはどうしたらいいのでしょうか?

ヒントは「お子さんが答えやすい質問をすること」です。

ではお子さんが答えやすい質問とはどのようなものなのでしょうか?

その1つとして挙げられるのが「限定質問」です。

限定質問っていうと少しわかりにくいですが、例えばYesかNoかで答えられたり、

「葡萄とバナナどっちが好き?」など、選択肢が限定されていたりするものを限定質問と言います。

この限定質問を冒頭で言ったお子さんが学校から帰ってきた時に使うとすると、次のようになります。

「今日学校楽しかった?」

こうすると自然とYesかNoかで答えられるようになり、その後の話の引き出し方の方向性もある程度定まってきます。

例えば私の娘の場合たいてい

「楽しくなかった」というので

まずは

「そっか〜楽しくなかったんだ」

とおうむ返しをします。

そのあとは娘の表情なども読み取りながら

「その中でも楽しかったことってある?」

「もう、全然楽しくなかったんだ?」

など、しばらくYesかNoかで答えられるような質問を繰り返し、より話が引き出せるようになったら、拡大質問につなげるようにしています。

拡大質問とは、限定質問とは反対の質問方法で、Yes/Noや選択肢が限定されていない質問です。

例えば冒頭で述べた「今日学校どうだった?」も拡大質問に入ります。

つまり最初は限定質問、話が引き出せるようになってきたら拡大質問、というふうに、お子さんの話し方を観察しながら、答えやすい質問に切り替えるのがおすすめです。

例えば限定質問→拡大質問→限定質問→拡大質問…という風に、限定質問と拡大質問を交互に繰り返すのもいいですね。

このように質問にも種類があることを知っておくと、お子さんの話がなかなか引き出せないな、と悩んだときに別の質問のアプローチを考えやすくなります。

もし「今日学校どうだった」→「普通」で会話が終わってしまっているのであれば、今日紹介したような限定質問で、お子さんの話を引き出してみてくださいね。

Show More

Unlock more with Podchaser Pro

  • Audience Insights
  • Contact Information
  • Demographics
  • Charts
  • Sponsor History
  • and More!
Pro Features