Podchaser Logo
Home
Aimai Radio

AimaiRadio

Aimai Radio

A weekly Society and Culture podcast
Good podcast? Give it some love!
Aimai Radio

AimaiRadio

Aimai Radio

Episodes
Aimai Radio

AimaiRadio

Aimai Radio

A weekly Society and Culture podcast
Good podcast? Give it some love!
Rate Podcast

Episodes of Aimai Radio

Mark All
Search Episodes...
「分断」の時代と言われます。政治、経済、格差、趣味、知識。の、分断。大変な世の中です。ふと思いました。「分断」の時代こそ、「あいまい」が大事なんじゃないだろうか。分断された境界線を見てみると、案外その境界線は「あいまい」だったりするんじゃないだろうか。だとするならば。いろいろなモノやコトの「あいだ」にある「あいまいさ」。それを見つけて体感してみるのはどうだろう。大きく出るなら、そこには分断の時代を生き抜くヒントがあるのかも。というわけで新コーナー始めます。最初の
半年近くに渡って続いてきた僕らの「あいまい海外旅行」。第7回・最終回!羽田を出発して、ベトナム、トルコ、アメリカ、中国、韓国を巡り、ようやく帰国の路につきました。普段の生活の延長線上にある「海外」を感じることで、何が変わったのでしょうか。「あいまい」の扉を抜ければ、僕らはいつだって「ここではないどこか」へ行くことができるのです。
今回で第5回目となる「あいまい海外旅行シリーズ」向かうは中国(池袋)!今日本で最もアツくてディープな中華街は、横浜ではなく池袋にあるのです。ローカルなスーパーと、フードコートが一体になった友誼食府(ゆうぎしょくふ)に行ってきました。
今回で第6回目となる「あいまい海外旅行シリーズ」向かうは韓国(新大久保)!意外にも韓国一色ではなく、イスラム横丁など様々なカルチャーが行き交う楽しい町でした。新大久保の雑感新大久保の成り立ちイスラム街、ネパール料理についてなどについて話しました。
今回で第4回目となる「あいまい海外旅行シリーズ」向かうはアメリカ!福生にある「ベースサイドストリート」にいってきました。めっちゃアメリカだけど、アメリカっぽさってなんだろうねベースサイドストリートの成り立ちなどについてお話しました。こんなときも異文化に触れていきたいものです。
先週はじまったあいまい海外旅行シリーズ第3回はトルコ・イスラーム。代々木上原にある「東京ジャーミイ」にいってきました。ラマダンを想像しながら1日断食、美しいモスク、カリグラフィーっていいよねなどについてお話しました。こんなときも異文化に触れていきたいものです。
先週はじまったあいまい海外旅行シリーズ・第2回はベトナム。神奈川県大和市「いちょう団地」にいってきました。オートパイロットでいちょう団地へいちょう団地の不思議な東南アジア感バインミーうますぎなどについてお話しました。こんなときも異文化に触れていきたいものです。
こんな状況下でも、海外に行って異文化と触れあいたい!2人が向かった先は・・・飛行機が飛んでいない羽田空港。飛行機に乗った気持ちになって、日常の近くにある異文化を探しに行こう。羽田空港発、アジア周遊の旅が始まります。
コーヒーを芝公園で野点(のだて)してみた。ひさしぶりに対面での収録。屋外収録なので、音質悪めです。のだてをしよう自粛期間中何をしてたのなどについてお話しました。
「データをビジュアライズする」からはじまる第6回あいまいリンク。最近触れたコンテンツ/体験など、2人の頭を行ったり来たりしながら、あいまいなリンクの旅は続いていきます。32.データビジュアライゼーション33.麻酔34.歯医者35.感覚の鋭さ36.宇宙
「臨場感と存在感ってなんか違うよね?」からはじまる第5回あいまいリンク。最近触れたコンテンツ/体験など、2人の頭を行ったり来たりしながら、あいまいなリンクの旅は続いていきます。※このエピソードにはいつもより多めにアルコール分が含まれています。29.臨場感と存在感30.おばけ31.目に見えるもの/見えないもの32.データビジュアライゼーション
「けむりって、なんかあいまいな気持ちになりますよね〜」そこから始まる第4回。最近触れたコンテンツ/体験など、2人の頭を行ったり来たりしながら、あいまいなリンクの旅は続いていきます。※このエピソードにはいつもより多めにアルコール分が含まれています。22.けむり23.細野晴臣氏かっこいい24.におい25.五感・感覚26.世界は何もわからない27.空間を共にすることの意味28.呼吸29.臨場感と存在感
「ぼくらは総集編に生きている」研究者/メディアアーティストの「うらさん」をスペシャルゲストに迎えてお話しました。総集編に生きているFF7リメイクとポケモンクルマを運転すること昔は本当によかった?などについて話しました。
「知識としてのAR」「何かを知ることは世界の解像度が高くすること」そこから始まる第3回。最近触れたコンテンツ/体験など、2人の頭を行ったり来たりしながら、あいまいなリンクの旅は続いていきます。17. 攻殻機動隊18.ニール・ハービソン19.スーパーヒューマン20.欲しい能力は何?21.なにもしないをする22. けむり
「初めての体験をしよう。言葉にならないことを言葉にしよう。」そこから始まる第2回。最近触れたコンテンツ/体験など、2人の頭を行ったり来たりしながら、あいまいなリンクの旅は続いていきます。8. 初めての体験9. 職業文筆家10. 村上春樹11.太宰治12.山中俊治13.うごく・つくるの両輪14.みちのく・東北15.田崎真也「伝える技術」16. 知識としてのAR
「好きな映画はなんですか」たとえば、こんな質問に文化の風をまといながら、オシャレに答えたい!最近触れたコンテンツ/体験など、2人の頭を行ったり来たりしながら、あいまいなリンクをつないでいきます。1.巨神兵2.赤の女王仮説3.想像(イマジン)4.ジョンレノン5.オノヨーコ6.日比野克彦「100の指令」7.東浩紀「弱いつながり」
1.Aimai Radioってなぁに?2.Aimai Radioメンバーについてなどなどについてあいまいにお話しました。
Rate

Join Podchaser to...

  • Rate podcasts and episodes
  • Follow podcasts and creators
  • Create podcast and episode lists
  • & much more

Unlock more with Podchaser Pro

  • Audience Insights
  • Contact Information
  • Demographics
  • Charts
  • Sponsor History
  • and More!
Pro Features