Podchaser Logo
Home
中村一途の「じぶんEnglish」

Itto Nakamura

中村一途の「じぶんEnglish」

An Education podcast
Good podcast? Give it some love!
中村一途の「じぶんEnglish」

Itto Nakamura

中村一途の「じぶんEnglish」

Episodes
中村一途の「じぶんEnglish」

Itto Nakamura

中村一途の「じぶんEnglish」

An Education podcast
Good podcast? Give it some love!
Rate Podcast

Episodes of 中村一途の「じぶんEnglish」

Mark All
Search Episodes...
感性や感覚を「言葉」にすることで「点」になる。「点」を自分の過去、現在、未来に沿って並べてあげることで「線」になる。「線」を自分の人生のテーマを軸に組み合わせると「面」ができる。そうやってできたいくつかの「面」を組み合わせると「立方体」になる。こうやって自分の夢やビジョンが「カタチ」になるのかなって思う。焦らず目の前のことを一つずつですね^^
今まで自覚はしていたけど新しい何かを生み出すには「地味」「弱い」「役に立たない」と思っていた【整理力】という僕の特性。でも、全然そんなことはない、むしろ今までもその整理力でたくさんのモノを作り出して、生み出して、自分の人生を切り開いてきていることに、一人のクライアントさんの言葉が気づかせてくれました^^
『自分を言葉で表現する』というチャレンジに試行錯誤しながら、ホフクゼンシンでちょっとずつ進んでいく中で、「3つのステップ」を経験しているってことに気づきました。「自分を言葉で表現する」って本当に難しいし、正直苦しいこともあるけれど、3つのステップを自覚できていると、「一つずつ進んでいこう」って思えます♪
ここ1ヶ月半ほど新しいプロジェクトに取り組んでいます。その過程で自分の人生を振り返って、記憶に残っている印象的な出来事やエピソードを書き出しています。そのプロセスの中で気づいたことがあるので、今回はそれについて話してみました^^
パート1で人生を川の流れに例えて話してみましたが、パート2は「自分のエネルギーの状態」を川の流れに例えて話ています。元気がる時ない時、自分らしく感じる時感じない時、川の流れにどんな違いがあるか?聞いてみてください♪
毎朝する瞑想中に感じた、人生を川の流れのように捉えられたら、もっと自分らしく楽に生きれるんじゃないかな〜って話をしています♪よかったら聞いてみてください!
オーストラリア在住のリスナーからのリクエストで「日本の夏の音」を収録してみました♪日本の夏をお楽しみください^^
今まで自分の「マインド」や「身体」をどこか「邪魔モノ」「足かせ」みたいに思っていたことに気づいた。その気きと同時に、「コミュニケーションを可能にしてくれる存在」「体験を可能にしてくれる存在」という見方に変わった。そしたら、自分の内側が調和した。そんな話をしています^^
「未来の心配」に意識が向いているか?「過去の後悔」に意識がいっているか?それとも、「今を味わっているか?」を意識しているか?どこに意識を向けているかで、今日1日、今年1年、自分の人生の充実度合いが変わってくる。そんな話をしています♪
ちょっとまえに生徒さんから質問をもらった「英語を話せるようになってよかったことは何ですか?」という質問に答えてみました。15分の時間リミットじゃたりないかな〜っと思いきや、余裕で足りました。色々話していますが、結局僕にとって英語が使えることでよかったことは「コレ」なんだなっていうのを再認識しました^^再認識した「コレ」が何なのかよかったら聞いてみてください!
僕にとって「自分とつながっている感覚」は何よりも大切なものです。自分の夢をカタチするにも、パートナーシップや人間関係においても、仕事でのパフォーマンス、身体や心の健康においても、自分の人生を味わって楽しめるかも、「自分とつながっている感覚」が全ての土台になっています。でも、「自分とつながっている感覚」ってめちゃめちゃ主観的でどんな感じか分からないですよね?というわけで今回は僕にとっての「自分とつながっている感覚」と「つながってない感覚」を言葉にして語ってみました
ブログでもポッドキャストでも英語でも、何かの方法で自分を表現したり発信したりする時、「相手の反応」が気になって本当の自分の思いや声を出せなかったりしませんか?(僕はめちゃアリアリですw)それってもしかすると「自分の反応」と「誰かの反応」のどちらによりフォーカスしているか?が大きく影響しているのかもしれない!ってことで、このテーマについて語っています^^
ここ1週間「カフェイン断ち」にトライしたのですが禁断症状が凄まじかったです(^_^;)今回の体験を通して自分の体質や感じ方、スタイルやペースなど「自分を大切にする」ことの大切さを改めて実感したので、そのことについて話しています^^
最近試している「ボイスダイアリー」をやってみての体験について話しています^^家族や友人、同僚との会話でも、ブログで何かを書いて表現するにも、ポッドキャストで何かを話すにも、伝える対象の人が必ずいて、100%自分の本音だけを言葉にするのって難しかったりしますよね(^_^;)本音を言わずにセーブしていることって少しずつでも蓄積していって、自分の中の停滞感につながっていくんじゃないかって思います。ボイスダイアリーを試してみて、一人だけに語りかける100%「自分の真実」を語る時間が大
「自分の英語」を自由に堂々と使えるようになるには?「自分の英語」をツールとしてやりたいことにチャレンジするには?もちろん「英語力の向上」が必要、、、、、ではなく、自分の英語をどう見ているか?の「英語マインドセット」が、1000倍重要になってきます!ぜひその理由を聞いてみてください。英語の使いやすさが格段に変わると思いますよ(^o^)v
2年間で36ヶ国を巡った世界一周ひとり旅。好きな国、お気に入りの国、出会いがあった国、とたくさんありますが、その中で「一番強烈だった国」、は文句なしでインドでした。インドでどんな強烈な体験をしたのかを話しています。インドに興味ある人、ぜひ聞いてみてください〜^^
アメリカ留学1〜2年目の時。絶対に合っているはずの単語や文法が全然通じず苦い思いをたくさんしていました(^_^;)ある時、最後の手段で自分的にはありえない「ウニャウニャ英語」を試しました。でも、それが「ネイティブに通じる英語」を僕が話せるようになる大きなきっかけになりました。どんな出来事があったのか?ぜひ聞いてみてください^^
アメリカでの留学生活1年目。本当に全然英語が分からなくて、とにかくYESで答えていた結果起きた悲劇。「NOと言えない日本人」から脱却しようと立てた計画。そして、その計画を実行した結果、、、がどうなったのか?まあ、なんの役にも立たないと思いますが、よかったら聞いてみてください^^
英語を教えることに全然面白さを感じれなかったときに、「英語」×「ライフコーチ」をやり始めたきっかけ。そして、「英語ライフコーチをやろう!」と明確に実感した、1人の生徒さんのとの出会いとエピーソードについて話しています^^
成績10段階の2で、英語に全然興味なかった僕がなぜアメリカに行こうと思ったのか?そして、2ヶ月アメリカ生活のどこで「英語を話せるようになりたい!」とスイッチが入ったのか?「英語を使ってやりたいことができるようになる」まで続けられたのは能力とかじゃなくてコレだな〜。っと今でも思っています。(能力とかセンスとか皆無だったしねw)「英語を使えるようになりたい人」はぜひ聞いてみてください!なんの役に立たない可能性もあるのでそこは自己責任でww
・「自分とつながる∞世界とつながる」がどんなテーマなのか?・これからどんな話をしていくのか?・そして、どんな人が話をしていくのか?を紹介させてもらっています^^タイトルに興味をもった人はぜひ聞いてみてください!
Rate

Join Podchaser to...

  • Rate podcasts and episodes
  • Follow podcasts and creators
  • Create podcast and episode lists
  • & much more

Unlock more with Podchaser Pro

  • Audience Insights
  • Contact Information
  • Demographics
  • Charts
  • Sponsor History
  • and More!
Pro Features