Podchaser Logo
Home
furoshiki.fm

furoshiki.fm

furoshiki.fm

A Technology podcast
Good podcast? Give it some love!
furoshiki.fm

furoshiki.fm

furoshiki.fm

Episodes
furoshiki.fm

furoshiki.fm

furoshiki.fm

A Technology podcast
Good podcast? Give it some love!
Rate Podcast

Episodes of furoshiki.fm

Mark All
Search Episodes...
再稼働後のゆるゆるリハビリ配信。川口さん(@kawaguti)をゲストにお迎えし、公開中の劇場版ハイキューの話をしています。劇場版の見どころは?みんなの推しキャラも教えてね!
再稼働後のゆるゆるリハビリ配信。川口さん(@kawaguti)をゲストにお迎えし、公開中の劇場版ハイキューの話をしています。ハイキューはチームであり人生であり…ボールで教育心理学への入り口も学べる!?
半年間の休憩を経て、久々の配信。いっしーに加え、いくおさん(@dora_e_m)をゲストにお迎えし、お互いの半年間の話をゆるりとする回。スクフェス福岡、スクフェス神奈川、4月からの抱負などなど。
今回は、最近転職されたといういくおさん(@dora_e_m)がゲスト。15年ぶりに就職活動をしたらいろいろと変わっていてびっくりしたり、職務経歴書を作る中で自分のキャリアと向き合い気づきがあったらしいと聞き、詳細を伺ってみました!
「よいものづくり」がしたいとはいうけれど、その「よい」ってどういうこと?今回はTommyさん(@Tommy1969)をゲストに、過去の「よい」チームの経験の話などを出発点に、お互いが思う「よい」の要素を掘り下げてみました。
最近マネジメントに興味が出てきたというひろみつが、いっしーに「何から勉強したらいいんだろう」という疑問をぶつけてみました。たどり着いたこたえとは…?
最近はスクフェスで社内コミュニティの話もよく聞くようになり、社内で学習する人を増やしたいと活動されてる方も多いと思います。今回は大人の学習と継承というテーマで、川口さん(@kawaguti)・ばやしさん(@bayashimura)をゲストにお迎えし、お話を伺っています。学習とはなんだ?インプットすることだけなのか?誰を巻き込みたい?学習する癖のない人に効く、水がぶ飲み学習とは?
先日、スクラムフェス大阪が開催されました。今回は開催前の裏側。前回に引き続きいくおさん(@dora_e_m)をゲストにお迎えし、登壇前のひろみつ(@hiromitsuuuuu)のプロポーザルのアウトラインをもとに資料の壁打ちをしてみました。
今回は、いくおさん(@dora_e_m)をゲストに、プロポーザルをたくさん生み出す秘訣を伺いました。プロポーザルを生み出すには、仕事で成果を出し続ける必要がある。自分は成果を出せていないのでネタが無い…のではなく、みんな成果を出しているはず。成果の考え方や見つけ方をお話しいただきました。また、他の観点からのネタの見つけ方やネタの絞り方も伺っています。詳しくはいくおさんのブログ(https://note.com/dora_e_m/n/nf955008aa041)もご覧ください!
5/19-20に開催されたスクフェス新潟に登壇されたことねさん(@_ktnyt)をゲストにお迎えし、新潟の様子をお届け。経験をプロポーザルにする価値とは。プロポーザルを出したいけど勇気が出ない方におすすめのイベントがある!?
ある日の飲み会で、人の弱みの話を聞いたふろしきのふたり。弱みは潰したり克服するのではなくてハックすることで、その状況になることを未然に防ぐことができるのでは?というお話をしてみました。
あっきーさん(@kuronekopunk)をゲストにお迎えし、マネジメントキャリアについて話しました。プレイングマネージャー、専任のマネージャーがあるけど、どう違う?プレイしなくなることの不安はあった?プレイヤー時代にできることややってることから自然とマネジメントキャリアへ進む?などなど。
この会社が好き!と言える人がとても羨ましい、思ったことがないといういっしー。会社が好きという状態がどういうことかを突き止めるため、会社のことが好きそうなJ.K(@project_J_K )さんと、いくお(@dora_e_m )さんに疑問をぶつけてみました。それぞれの体験から出てきた「好き」とは?
ディスカバリーとデリバリーの両輪を回すデュアルトラックアジャイル。デザイナーとの協業で話題に上がることのあるプラクティスですが、以前から興味を持っていたひろみつが興味がなくなったと言い出しました。一体なぜ?という話をしてみた回。
川口さん(@kawaguti)をゲストにお迎えし、3/3(金)〜3/4(土)に実施されたスクラムフェス福岡にて行われた、オンライン配信の品川トラックについてお話しました。品川トラックをやろうとしたきっかけから、休憩なしオンライントラック配信の目的や感想についてお話しています。プロポーザルを落とすのではなく、ひとつでも多く拾いたい、地方スクラムフェスの良さを邪魔せずにそっと彩りを添えたいなど、裏話満載!#scrumfukuoka #shinagile
以前いっしーが「マネージャーは心身健康であるべきと言いますが、みなさん何をしていますか?」というツイートをしたときに、たくさんの反応をいただきました。今回は、そのツイートたちを拾いつつ、自分たちが心身の健康のために何をしているかを話しました。危険予知、予防策も大事だよね。やばくなったらどうする??など!
今回のゲストはTommy(@Tommy1969)さん。「ネガティブを伝えるメリットってある?」「伝える以外の方法があるのでは?」がテーマです。ネガティブを伝える・受け取るには技術が必要?ネガティブじゃない伝え方に必要なスキルとは?ネガティブを伝えることは実はサボってるってこと?などなど!
引き続き岩瀬さん(@iwashi86)と川口さん(@kawaguti)をゲストにお迎えし、岩瀬さんが難しい課題に立ち向かえるようになったわけを深掘りしています。キーワードは「モチベーションの自家発電」!中々思うように進められないことも多い中、新しいことに挑戦し、継続するモチベーションはどこから来るのか!
RSGT2023でクロージングキーノートをされた岩瀬さん(@iwashi86)と、RSGTの理事を務められる川口さん(@kawaguti)をゲストにお迎えし、クロージングキーノートの舞台裏を伺いました。岩瀬さんがJTCで難しい課題に向き合い続ける目的や、勇気を持って行動できる理由についてふかぼり!してます。
年明けということで、誰かにやる気を引き出されたり、成長を促進されることについて話してみました。みなさんはどんなときに一歩進むぞと力が湧いてきますか?2023年もよろしくおねがいします!
2022年最後の配信になりました!本年もお世話になりました。配信開始からこれまでの1年半をふりかえり、ふろしきの変化やふたりの変化、来年の意気込みなどをお話しています!来年もよろしくお願いします。
今回は、いくおさん(@dora_e_m)をゲストに迎え、自己効力感についてお伺いしました。自己効力感はなぜ必要なのか。自己効力感を高めるために、どのようなことができるのか。自己効力感を高めたいあなたは必聴!
相手にネガティブに捉えられるかもと思うことは伝えづらいですよね。伝えられるときに嫌な気持ちになることも。伝える、伝えられる両方の立場になって、どのような状況や伝え方が望ましいのかを考えてみました!
前回に引き続き、お金と政治について。ゲストに川口さん(@kawaguti)をお迎えし、脱予算経営を中心にお話いただきました。脱予算経営には、性善説的考えが必要とのこと。メンバーを信頼する働き方において大事になるのは、個人の自己肯定感。
プロダクトはお金がないと継続できない…強いPOはお金を集めるためになにをしているのか?お金と政治力の関係と、プロダクトづくりを推進するメンバーのモチベーションとお金のお話について、ゲストに川口さん(@kawaguti)をお迎えし、掘り下げてきました!
Rate

Join Podchaser to...

  • Rate podcasts and episodes
  • Follow podcasts and creators
  • Create podcast and episode lists
  • & much more

Unlock more with Podchaser Pro

  • Audience Insights
  • Contact Information
  • Demographics
  • Charts
  • Sponsor History
  • and More!
Pro Features