Podchaser Logo
Home
新刊ラジオ第1931回「明治日本の産業革命遺産 ラストサムライの挑戦! 技術立国ニッポンはここから始まった」

新刊ラジオ第1931回「明治日本の産業革命遺産 ラストサムライの挑戦! 技術立国ニッポンはここから始まった」

Released Friday, 6th July 2018
Good episode? Give it some love!
新刊ラジオ第1931回「明治日本の産業革命遺産 ラストサムライの挑戦! 技術立国ニッポンはここから始まった」

新刊ラジオ第1931回「明治日本の産業革命遺産 ラストサムライの挑戦! 技術立国ニッポンはここから始まった」

新刊ラジオ第1931回「明治日本の産業革命遺産 ラストサムライの挑戦! 技術立国ニッポンはここから始まった」

新刊ラジオ第1931回「明治日本の産業革命遺産 ラストサムライの挑戦! 技術立国ニッポンはここから始まった」

Friday, 6th July 2018
Good episode? Give it some love!
Rate Episode

明治日本を支えた幕末のサムライたち、そのドラマがここに!

みなさんこんにちは。ブックナビゲーターの南雲希美です。

今回は、2015年に世界遺産に登録された「明治日本の産業革命遺産」にまつわる書籍のご紹介です。

明治時代、西洋技術の導入や、国の仕組みを根本から変える廃藩置県・徴兵令などの改革により、日本は大きな近代化を成し遂げました。

それが今日の日本の基礎を作っているわけですが、本書では、その近代化、そして産業革命に関わった人物や出来事を詳細に記しています。 「明治日本の産業革命遺産」は日本のモノづくりの原点であり、日本経済の底力のルーツである、と岡田さんは述べており、歴史に名を残したリーダーだけではなく、数多くの無名の人に至るまで、これらの遺産をめぐる先人たちから多くを学ぶことができます。例えるなら『明治版プロジェクトX』といったところですね…!

一体、その当時、どんな人々がどんなドラマを繰り広げていたのでしょうか。 といったところで、今回はスタジオに著者の岡田さんをお迎えして、より詳しくお話を伺っていきたいと思います。

ぜひ、本編をお聴きください。

◆著者プロフィール岡田晃さん。1947年生まれ。慶応義塾大学経済学部卒業後、日本経済新聞に入社し、 記者、編集委員を経て、1991年テレビ東京に異動。『ワールドビジネスサテライト(WBS)』をはじめ、数多くの経済番組のキャスター、コメンテーター、プロデューサーを務める。2006年にテレビ東京を退職後、大阪経済大学客員教授に就任されるとともに、経済評論家として現在も活躍中。

Show More

Unlock more with Podchaser Pro

  • Audience Insights
  • Contact Information
  • Demographics
  • Charts
  • Sponsor History
  • and More!
Pro Features