Podchaser Logo
Home
Y2 Radio - アラサーITエンジニアが仲良い人を呼んでワイワイするだけのラジオ

Sadayoshi Tada

Y2 Radio - アラサーITエンジニアが仲良い人を呼んでワイワイするだけのラジオ

A weekly Technology podcast
Good podcast? Give it some love!
Y2 Radio - アラサーITエンジニアが仲良い人を呼んでワイワイするだけのラジオ

Sadayoshi Tada

Y2 Radio - アラサーITエンジニアが仲良い人を呼んでワイワイするだけのラジオ

Episodes
Y2 Radio - アラサーITエンジニアが仲良い人を呼んでワイワイするだけのラジオ

Sadayoshi Tada

Y2 Radio - アラサーITエンジニアが仲良い人を呼んでワイワイするだけのラジオ

A weekly Technology podcast
Good podcast? Give it some love!
Rate Podcast

Episodes of Y2 Radio

Mark All
Search Episodes...
3ヶ月ぶりの収録になったんですが、3人で話し合って今回の収録を持ってポッドキャストを終了することにしました。ということで、これまでを3人でそれぞれ振り返って感想を雑談しました。Shownoteポッドキャストを終了することにした経緯かとの感想はしの感想たでぃの感想Twitterたでぃ @tada_infraはし @hassaku_63かと @KazuyaKato
久々に収録になったので、近況報告をたでぃからさせてもらいました!来週ははしさんの近況報告をやります!Shownote転職後の所感転職から3ヶ月経ってこれからやってみたいことプライベートで楽しみなこと次回ははしさんの近況報告を聞くLinkFUJI ROCKMONSTER baSHTwitterたでぃ @tada_infraはし @hassaku_63かと @KazuyaKato
SRE NEXT 2022 が5/14~5/15で開催されました!オンラインイベントではしとたでぃがそれぞれ参加したので、各々が気になったセッションの話をワイワイ雑談しましたShownoteSRE NEXT 2022 への参加してみてどうだったか簡単に感想はしの感想たでぃの感想LinkSRE NEXT 2022AIOps研究録―SREのための システム障害の自動原因診断SRE NEXT 2022 ONLINEの発表資料まとめTwitte
前々回の続きで定期的な振り返りを続けていくための仕組みについて主に話しました。今後は課題に感じていることに向き合って、自分がやりたいことができているのかを測っていきたいですね。Shownote定期的な振り返りで自分リリースノートを作っていること定期的な仕組みとして毎月GitHubのissueを起票するようにしていること年間、四半期、月ごとの振り返りの粒度について自分が普段から使っているツールに仕組み化をしていくことで良かったこと定期的な振り返りやりたくな
2022/03/12 開催の「【Online】6社合同 SRE勉強会」にたでぃが参加していたので、その感想を伺ってみました。https://line.connpass.com/event/236497/Shownote第50回到達しましたねたでぃが視聴した各セッションのおさらいたでぃが特に気になったポイント/セッションについてTwitterたでぃ @tada_infraはし @hassaku_63かと @KazuyaKato
前回の雑談と関連して、定期的に振り返りを身に着けていくためにやっていることを自分の経験からワイワイ雑談しました(たでぃ)Shownote定期的な振り返りをやっていくためにやっていることたでぃが所属するコミュニティの紹介コミュニティ内で目標と定期的な振り返りのやり取りコミュニティの中で目標に宣言できないような時や投稿がなくなってしまった時にどうするかコミュニティ運営でコミットしている人数の話コミュニティで一緒にいるメンバーに刺激をもらっている話
今年も1/3が終わってしまう、、、! ということで四半期の振り返りをワイワイ話しましたShownoteはしの振り返りかとの振り返りたでぃの振り返りTwitterたでぃ @tada_infraはし @hassaku_63かと @KazuyaKato
埼玉県飯能市にあるノーラ名栗というアウトドア施設でテントサウナをしてきたよ!という話をワイワイしましたShownoteテントサウナってなんぞどこでできるの?どんな体験だった?どんな人におすすめ?危険もあるから初心者は施設でやった方がいいかも料金とか時間とかLinkノーラ名栗Twitterたでぃ @tada_infraはし @hassaku_63かと @KazuyaKato
はしさんの中国・四国地方の旅行した時の話で印象的なエピソードを3つ聞いてみました。コロナ禍が落ち着きつつあるので、遠出していきたいなと思えた回でした。Shownote中国・四国地方の旅行記の概要国営讃岐まんのう公園に行った話倉敷美観地区に行った話大阪の将棋会館に行った話ドーミーインがすごく良かった話美観地区で購入したアイテムの話1人旅を振り返っての感想Linkドーミーイン国営讃岐まんのう公園倉敷美観地区児島ジーン
アウトドアアクティビティに興味があるはしさんとたでぃで始めやすい「チェアリング」を体験した、はしさんとやってみて感想や今後やっていきたいことをわいわい話しました(たでぃ)Shownoteチェアリングってなに?チェアリングしてみてどうだった?チェアリングの予定を作るLink春休み(有給)の趣味活動 - はじめてのチェアリング@赤羽【昼キャン】 SPECIAL OTHERSが語る、僕たちのチルアウトな過ごし方 feat. スペシャルアザーズ(スペアザ)
はしさんが開催した、社内での新卒向けキャリア座談会の開催経緯、どんな人が参加したのか、やってみてどうだったかをワイワイ雑談しました。キャリアは考えていく上で他の人の考えを聞くことでとても参考になるので、興味深い話でした(たでぃ)Shownote社内イベントでどんなことをやったのか新卒向けに先輩のキャリアの考えを聞く、座談会を開催した座談会に参加した中途社員の情報について周りのイベントをはしさんがイベントをやってよかったと感じたポイント
たでぃが最近買ってよかったものについてワイワイ話しました。ShownoteOpenCOMMOpenCOMM を買った理由OpenComm の使用感アンダーアーマーのトレーニングバッグトレーニングバッグを買った理由トレーニングギア解説トレーニングバッグのユースケースLinkShockz OpenCOMMUAプロジェクトロック ダッフル バックパック 48LTwitterたでぃ @tada_infraはし @hassaku_
前回放送をおやすみしたたでぃさん、実はコロナに罹っていたということで、コロナに罹るとどんなことが起きるのか、どんな風になるのか話しました。Shownoteコロナに罹るとどうなるの?味や匂いがわからなくなるの?行政からの支援ってどんなのがあるの?Twitterたでぃ @tada_infraはし @hassaku_63かと @KazuyaKato
最近してよかった買い物をしゃべりました。Shownoteヘッドフォン (かと)半纏 (はし)Linkaudio-technica ATH-HL7BTはんてん (Amazon)Twitterたでぃ @tada_infraはし @hassaku_63かと @KazuyaKato
2022年の抱負を1人1人シェアしながらワイワイ話しました。Shownote2022年の抱負(たでぃ)2022年の抱負(はし)2022年の抱負(かと)Link生きていく自信がなかったから、ぼくは IT エンジニアになった。Twitterたでぃ @tada_infraはし @hassaku_63かと @KazuyaKato
わいわいラジオ開始から 1 年経ったってことで、オンサイトで集まって 3 人わいわい振り返りました。来年もよろしくお願いします!Shownoteわいわいラジオ 1 年間振り返ってどうよ!?来年どうしていく!?Twitterたでぃ @tada_infraはし @hassaku_63かと @KazuyaKato
前回に引き続き年末振り返り、今回はかとくんの1年のふりかえりをワイワイ話しました。Shownote仕事(1):転職する前も転職した後もキャリアについて考えた1年だった仕事(2):技術だけでなく社内外の人と関わりを持って仕事するのが楽しいと思えた仕事(3):チームとして向き合う課題を解決するために技術を勉強するのが好きになって思考が変わったプライベート(1):つくばに引っ越してどうだった?プライベート(2):知り合いが周りにいないから人と接点を持つように意
前回に引き続き年末振り返り、今回はたでぃさんのふりかえりをワイワイ聴きました。Shownote仕事でもプライベートでもいろんなチャレンジができた一年だった仕事(1):副業を始めて 3 社の SRE をやった仕事(2):本業ではコンテナ移行や数値目標に沿った運用改善に着手した仕事(3):Athena を使ったデータ集計・計算基盤作った話はしさん参戦!!仕事(4):数値目標とその計測フローを作ることで安心して本番デプロイできるようにプライベート(
今年も終わりですね。いわゆる社内 SE なロールで保守とか開発をやってるはしがざくっと振り返る回です。反省点強めな1年でした。人によっては割と陥りがち、あるあるな話かもしれませんね。Shownote成長よりは、停滞・伸び悩みを感じることが多かった担当レポジトリ(多数)の大半を占める(簡単な Bot 系アプリの)ちょっとした改修...のような細かいタスクの積み重ねに時間を取られてしまった自分で面白くしていく努力をもっとやれればよかった。メンタルが削られてしまってエネル
今日は雑談会。3人が最近どうしてる?という話をざっくり話しました。最終的には「自分たちだけのサウナ付き別荘作りたいよね!」という話に、、、?Shownoteかとは最近どうよ?サウナ付き別荘作りたい樽サウナは意外と安い長野に建てたい / 長野いいよねいつまでもワクワクしてたいよね!という話ガチで考えてみる our サウナ施設まずはいろんな施設を見てみようこれをやることで選択肢が狭くならないようにTwitterたでぃ @
はしさんが PyCon JP 2021 のスタッフをやられていたのでいろいろ話を聞いていきました!話を聞いて、オペレーションが仕組み化されていて初めての方でも参加しやすい雰囲気作りがされている、コミュニティなんだなと思いました。Python や PyCon の運営にもし興味ある方はぜひ参加してみてはいかがでしょうか?Shownoteスタッフに応募した経緯スタッフ活動をどんなことしたの?(初回ミーティング〜イベント当日の関わりの話)イベント終了後の活動のことス
会社で SREs をやっている僕とかと君でよもやま話をしました。最初はどうやって SRE の導入をしているっていう話をしようと思っていましたが、かと君に壁打ちみたいな内容になってしまいましたw この話を収録した後に振り返ってみると、採用されてから今に至るまで求められることや SREs がやることが変遷していくけど、1つずつ進めていくのだろうなと思いました(たでぃ)Shownoteたでぃが SRE の組織に浸透していくためにやってきたこと(開発チームとの関わり、非エンジニア
はしさんが AWS Dev Day 2021 に登壇されたので、発表内容について僕が気になったことをいろいろ質問したり教えてもらいました!サーバーレスアーキテクチャを採用されてからナレッジやプラクティスが確立されてなかった頃からの経験をもとにお話しされているので、詳細気になる方は発表資料をご覧ください。質問がある方ははしさんの Twitter アカウントへ連絡をお願いします!(たでぃ)LinkAWS Dev Day 2021発表資料ブログTwitterた
推しの本を紹介していきます。ジャンル不問。今回は、はしが推しの小説「親指の恋人」 を語ってもらいました。作品の話だけでなく、はしの自分との向き合い方の考察も興味深かったです!作品の中身もさることながら、中村佑介さんの作品を表現した挿絵に感動する話はとても気になったので、僕も読んでみようと思います(たでぃ)。Link親指の恋人WEBきらら中村佑介Twitterたでぃ @tada_infraはし @hassaku_63かと @KazuyaKato
※編集が遅れてしまったため #31 公開後に公開しています。推しの本を紹介していきます。ジャンル不問。今回は、かとが推しの小説「夜のピクニック」 を紹介しました。作品との出会いから小説の楽しみ方の話まで、取り留めなく話しました。Shownote紹介する本「夜のピクニック」あらすじ作品のいいところ同じ本を何度も読み直すという楽しみ印象的なシーン、心情描写の話Link恩田陸「夜のピクニック」Twitterたでぃ @tada_infra
Rate

Join Podchaser to...

  • Rate podcasts and episodes
  • Follow podcasts and creators
  • Create podcast and episode lists
  • & much more

Unlock more with Podchaser Pro

  • Audience Insights
  • Contact Information
  • Demographics
  • Charts
  • Sponsor History
  • and More!
Pro Features