Podchaser Logo
Home
好書好日 本好きの昼休み

朝日新聞ポッドキャスト

好書好日 本好きの昼休み

A weekly Arts and Books podcast
Good podcast? Give it some love!
好書好日 本好きの昼休み

朝日新聞ポッドキャスト

好書好日 本好きの昼休み

Episodes
好書好日 本好きの昼休み

朝日新聞ポッドキャスト

好書好日 本好きの昼休み

A weekly Arts and Books podcast
Good podcast? Give it some love!
Rate Podcast

Episodes of 好書好日 本好きの昼休み

Mark All
Search Episodes...
ゲスト:室橋裕和さん(『カレー移民の謎』著者)、朴順梨さん(ライター)『カレー移民の謎』(集英社新書)で室橋さんが迫った、日本でインドカレー店を経営するネパール人たち。日本で存在感を増している在日ネパール人社会を通じて、日本で働く外国人たちの置かれた境遇や、日本社会のあるべき未来の姿が浮かび上がってきます。【エピソードで紹介した記事】「好書好日」室橋裕和さんインタビュー なぜインドカレーの店にネパール人経営が多いのか?https://book.asahi.com/articl
ゲスト:室橋裕和さん(『カレー移民の謎』著者)、朴順梨さん(ライター)なぜ日本のインドカレー店にはネパール人経営の店が多いのか? 素朴な疑問を調べていった室橋さんは、東京の老舗インドカレー店から名古屋へ、そしてネパールの山奥へと至る一本の線を発見します。話題の新著『カレー移民の謎』(集英社新書)について、ホットに語り合いました。【エピソードで紹介した記事】「好書好日」室橋裕和さんインタビュー なぜインドカレーの店にネパール人経営が多いのか?https://book.asahi
2024年本屋大賞の翻訳小説部門1位に輝いた韓国の小説『ようこそ、ヒュナム洞書店へ』(集英社)。受験、就職競争や少子化など、小説の背景となった韓国社会の現在について、著者ファン・ボルムさんのインタビューを担当した安仁周さんと語ります。【エピソード内で紹介した記事など】著者ファン・ボルムさんへのインタビューhttps://book.asahi.com/article/15253746中江有里さんとファン・ボルムさんとの対談(PR記事)https://book.asahi.co
2024年本屋大賞の翻訳小説部門1位に輝いた『ようこそ、ヒュナム洞書店へ』(集英社)。インタビューを担当した安仁周さんと、来日した本屋大賞発表会の裏話や、本に込められたメッセージなどを語ります。【エピソード内で紹介した記事など】著者ファン・ボルムさんへのインタビューhttps://book.asahi.com/article/15253746中江有里さんとファン・ボルムさんとの対談(PR記事)https://book.asahi.com/article/15037772元日の
ゲストは『東京となかよくなりたくて』を出版した「月と文社」代表の藤川明日香さん。新生活も一段落して、そろそろ寂しくなったり、悩んだりしてませんか? もどかしいのは、決してひとりじゃないんだよというメッセージが込められた大人の絵本。著者でもある、ひとり出版社代表の藤川さんとお話ししました。※こちらは「音楽なしバージョン」です。Spotifyでお聴きの方はぜひ「音楽あり」バージョンをお楽しみください。『東京となかよくなりたくて』抜粋はこちらhttps://book.asahi.
4月からTOKYO MXとABEMAで実写ドラマ化され、改めて注目されている宮田トヲルさんの『彼のいる生活』(リブレ)。好書好日の人気連載「BLことはじめ」筆者でもあるhonto店員BL担当・井上將利さんをお迎えして、ドラマと原作について語っていく回です。好書好日連載「BLことはじめ」https://book.asahi.com/series/11017587💁‍♂️ご意見・ご感想はこちら💁‍♀️https://bit.ly/488SEkn💁‍♂️フォローお願いしま
GWスペシャルとして好書好日ライターのかわむらあみりさんをゲストに招き、自身の婚活体験談を綴ったエッセイ『どうしても、結婚したかった。』(東京ニュース通信社)についてお話しいただきました。35歳から婚活を始め、男性1000人に会ったというかわむらさん。今のパートナーを選んだ理由、そして婚活を成就させる秘訣とは?💁‍♂️ご意見・ご感想はこちら💁‍♀️https://bit.ly/488SEkn💁‍♂️フォローお願いします!💁‍♀️好書好日 👉https://boo
前回に引き続き「成瀬」特集。2024年本屋大賞に輝いた『成瀬は天下を取りにいく』と続編『成瀬は信じた道をいく』(いずれも新潮社)について考えを巡らせる回です📚琵琶湖のほとりを舞台に繰り広げられるほのぼのドタバタ劇に、なぜワクワクさせられるんだろう?【好書好日の記事から】本屋大賞に「成瀬は天下を取りにいく」 宮島未奈さん「これからも、成瀬と一緒なら大丈夫」(発表会詳報)「成瀬は信じた道をいく」書評家・杉江松恋さん書評 生きているだけで世界を幸せにする唯一無二の主人公宮島未奈
2024年本屋大賞に輝いた宮島未奈さんの『成瀬は天下を取りにいく』(新潮社)あっという間に出版業界の天下を取った「成瀬」。この勢いはどこまで続くのか? 4月10日にあった発表会の模様を、ハイライトを交えてリポートします🎤【好書好日の記事から】本屋大賞に「成瀬は天下を取りにいく」 宮島未奈さん「これからも、成瀬と一緒なら大丈夫」(発表会詳報)「成瀬は天下を取りにいく」朝日新聞書評 未来を夢見させてくれる主人公宮島未奈さんの読んできた本たち 「成瀬は天下を取りにいく」につなが
ゲストは前回に続き、Flat Line Classics の Weird the art さん!連載「ラッパーたちの読書メソッド」からインタビューを音声でお届けします。精神世界に関心の深いWeird the artさん、今回は主に、加藤諦三さんの本からソロ活動に受けた影響について語っています。※こちらは「音楽なしバージョン」です。Spotifyでお聴きの方はぜひ「音楽あり」バージョンをお楽しみください。⁠好書好日連載「ラッパーたちの読書メソッド」⁠■紹介した本■加藤諦三
ゲストはFlat Line Classics の Weird the art さん!連載「ラッパーたちの読書メソッド」のインタビューを音声でお届けする1回目。精神世界に関心の深いWeird the artさん、前半では村上春樹さんの1冊の本から音楽活動にどんな刺激を受けているのか、熱く語っています。※こちらは「音楽なしバージョン」です。Spotifyでお聴きの方はぜひ「音楽あり」バージョンをお楽しみください。好書好日連載「ラッパーたちの読書メソッド」■紹介した本■村上春
4月10日に発表される「本屋大賞2024」過去20年のデータを振り返りながら、今年の見どころを紹介します📚【概要】そもそも本屋大賞って何?芥川賞・直木賞との違い最多ノミネート作家はこの人!平均ポイントが高い作家大賞は女性作家が優勢?本屋大賞に強い出版社は?2023年に起きた「波乱」今年の見どころ💁‍♂️ご意見・ご感想はこちら💁‍♀️https://bit.ly/488SEkn💁‍♂️フォローお願いします!💁‍♀️好書
じわり来る話題のビジネス書『人生が整うマウンティング大全』(マウンティングポリス著、技術評論社)について語り合う回です。マウントフルな時代を生き抜くカギは、DXじゃない、MX?💁‍♂️ご意見・ご感想はこちら💁‍♀️https://bit.ly/488SEkn💁‍♂️フォローお願いします!💁‍♀️好書好日 👉https://book.asahi.com/じんぶん堂👉https://book.asahi.com/jinbun/X(Twitter) 👉@BOO
春は門出の季節。猫と一緒に歩んできた家族の成長を猫の視点で描いた、この時期にふさわしい絵本をご紹介。ついでにお馬(場)さんの生涯を描いた珍しいテーマの絵本も。【紹介した本】上野そら・くまくら珠美『わたしのげぼく』(アルファポリス)大森裕子『わすれていいから』(KADOKAWA)くすのきしげのり・ 坂上暁仁『うえをむいてあるこう』(303BOOKS)💁‍♂️ご意見・ご感想はこちら💁‍♀️https://bit.ly/488SEkn💁‍♂️フォローお願いし
春めいてきました。京都が恋しくなる時期です。今回は、森見登美彦さん久々の長編『シャーロック・ホームズの凱旋』(中央公論新社)に出てくる「ヴィクトリア朝京都」の不思議な世界を堪能します。【好書好日の関連記事】森見登美彦さん「シャーロック・ホームズの凱旋」 名探偵が京都で珍騒動「妄想が広がるのが楽しいhttps://book.asahi.com/article/15175201森見登美彦「シャーロック・ホームズの凱旋」 日本人作家が書いたホームズ・パロディ小説の最高傑作 書評家・
ゲストは小泉今日子さん!Spotifyオリジナルポッドキャスト「ホントのコイズミさん」が昨年9月で一段落。「ポッドキャストって何?」から始めて2年半続けながら考えた、本の魅力を声で伝え続けることについて語って頂きました。💁‍♂️ご意見・ご感想はこちら💁‍♀️https://bit.ly/488SEkn💁‍♂️フォローお願いします!💁‍♀️好書好日 👉https://book.asahi.com/じんぶん堂👉https://book.asahi.com/jin
好書好日の人気連載「滝沢カレンの物語の一歩先へ」は、滝沢さんが古今東西の名作のタイトルにインスパイアされた、まったく新しい物語をつむぐ隔月の短編読み切り小説。その滝沢さんへの「お題」となる名作タイトルを考える回です。アイデア随時募集中。※滝沢カレンさんは今回、ゲストに登場しません。連載「滝沢カレンの物語の一歩先へ」をまとめ読みhttps://book.asahi.com/series/11014923💁‍♂️ご意見・ご感想はこちら💁‍♀️https://bit.ly/4
第170回芥川賞を受賞した九段理江さん『東京都同情塔』(新潮社)について語り合う回。AIやSNSに氾濫することば。分断され対話不能な社会。寛容と非寛容のせめぎ合い。この本は近未来ディストピアSFか、現代社会の風刺か、日本語への問題提起か… いろんな読み方ができる作品を味わってみました。【好書好日の関連記事】「東京都同情塔」書評 驚異のバランスで立つ言葉の塔https://book.asahi.com/reviews/15144594鴻巣友季子の文学潮流 芥川賞作品「東京都同情
ゲストは前回に続き、写真家の幡野広志さん!エッセイや人生相談も人気の幡野さんが、初めて書いた写真についての本『うまくてダメな写真とヘタだけどいい写真』(ポプラ社)。なぜダメな写真を撮ってしまうのか。原因を突き詰めていくと、ある「トラウマ」が見えてきました…💁‍♂️ご意見・ご感想はこちら💁‍♀️⁠⁠⁠https://bit.ly/488SEkn⁠⁠💁‍♂️フォローお願いします!💁‍♀️好書好日 👉⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://book.asahi.com/
ゲストは写真家の幡野広志さん!エッセイや人生相談も人気の幡野さんが、初めて書いた写真についての本。取材しながら写真も撮っていた元新聞記者からのインタビュー依頼に、幡野さんは言いたいことがたくさんあった様子。冒頭からマシンガントークになりました…💁‍♂️ご意見・ご感想はこちら💁‍♀️⁠⁠https://bit.ly/488SEkn⁠💁‍♂️フォローお願いします!💁‍♀️好書好日 👉⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://book.asahi.com/⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠
ゲストは前回に続き、青山美智子さん!新作『リカバリー・カバヒコ』(光文社)は、コロナ禍で長らく遠ざかっていた「触れる」が隠れたテーマ。作品世界に投影された、「見えない縁」についても語っています。インタビューはこちらでも読めます!⁠https://book.asahi.com/article/15074186⁠💁‍♂️ご意見・ご感想はこちら💁‍♀️https://bit.ly/488SEkn💁‍♂️フォローお願いします!💁‍♀️好書好日 👉⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠h
ゲストは青山美智子さん!新作『リカバリー・カバヒコ』(光文社)で、公園のアニマルライドのカバを軸に展開する人間模様を描いた青山さん。動きも喋りもしないカバが隠れた主役の物語、どこから思いついたのでしょう?インタビューはこちらでも読めます!https://book.asahi.com/article/15074186💁‍♂️ご意見・ご感想はこちら💁‍♀️https://bit.ly/488SEkn💁‍♂️フォローお願いします!💁‍♀️好書好日 👉⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠
新春恒例、BL特集第2弾! 前回に続き、連載「BLことはじめ」筆者のBL担当honto書店員・井上將利さんが注目した、2023年のオススメ3作品をご紹介します。紹介した作品はこちら!芹澤知『ホワイトライアー』(オーバーラップ)らくたしょうこ『レンタルタマちゃん』(大洋図書)広田『恋人がウブすぎて困る』(KADOKAWA)💁‍♂️ご意見・ご感想はこちら💁‍♀️⁠https://bit.ly/488SEkn⁠💁‍♂️フォローお願いします!💁‍♀️好書
新春恒例、BL総まくり! 好書好日の連載「BLことはじめ」筆者のBL担当書店員・井上將利さんをゲストに、hontoの2023年売れ筋ベスト10と、その中からピックアップした注目作をご紹介します。トップ10のうち、紹介した本はこちら!マミタ『40までにしたい10のこと』(リブレ)鯛野ニッケ『体感予報』(ソルマーレ編集部)ニクヤ乾『コワモテの隣人がΩだった時の対処法』(一迅社)💁‍♂️ご意見・ご感想はこちら💁‍♀️⁠https://bit.ly/488SE
年の瀬も押し詰まってきました。今回は「好書好日」で1年間に読まれた記事のランキングを振り返りながら、2023年に話題になった本や映像作品をおさらいしました。紹介した記事はこちら!10.「韓流の伝道師」古家正亨さん、K-POPにあこがれ韓国に渡る若い世代に「歴史を知って」と説く理由(後編)9. 絵本ナビユーザーに最も人気のある絵本は? 人気作品30冊ご紹介!(2023年7月認定)【プラチナブック】8. 揺らぐ人権、書かなければ 辺見庸さん小説「月」、相模原事件から着想7. 綾
Rate

Join Podchaser to...

  • Rate podcasts and episodes
  • Follow podcasts and creators
  • Create podcast and episode lists
  • & much more

Unlock more with Podchaser Pro

  • Audience Insights
  • Contact Information
  • Demographics
  • Charts
  • Sponsor History
  • and More!
Pro Features