Podchaser Logo
Home
経営コンサルタント大野潔の頭の中

大野潔

経営コンサルタント大野潔の頭の中

A daily Business podcast
Good podcast? Give it some love!
経営コンサルタント大野潔の頭の中

大野潔

経営コンサルタント大野潔の頭の中

Episodes
経営コンサルタント大野潔の頭の中

大野潔

経営コンサルタント大野潔の頭の中

A daily Business podcast
Good podcast? Give it some love!
Rate Podcast

Episodes of 経営コンサルタント大野潔の頭の中

Mark All
Search Episodes...
隅田 貫様をお招きしてインタビューさせていただきました。隅田 貫様のプロフィールは以下の通りです。メッツラー・アセットマネジメント シニアアドバイザー。日独産業協会特別顧問。1959年京都生まれ。82年、慶應義塾大学経済学部を卒業後、MUFG(旧東京銀行)に入行。3回にわたるドイツ・フランクフルト勤務を経て2005年よりドイツ地場老舗プライベートバンクであるメッツラー・グループ(1674年創業)フランクフルト本社で日系機関投資家を対象とした投資顧問業務を担当。20年にわたるドイツ
ロシア研究者である穗原 充様をお招きしてインタビューさせていただきました。二度目のご出演です。穗原 充様のプロフィールは以下の通りです。東京大学大学院総合文化研究科地域文化研究専攻修士課程1年 専門、地域研究(ロシア・旧ソ連圏)、都市史、(政治学) ロシアに関するビジネス記事を定期出稿 →https://routexstartups.com/insights/ ロシア政治に関する個人的見解を不定期出稿 → https://note.com/mittun_utlsrusjp こ
佐谷恭様をお招きしてインタビューさせていただきました。佐谷さんのプロフィールは以下の通りです。パクチーを愛する旅人。 パクチー銀行 頭取 https://paxi.coffee/鋸南エアルポルト 主宰 https://kyonan.art/著書に『「ありえない」をブームにするつながりの仕事術』など。※29分ごろに音飛びがありますがご容赦ください。
今日は、Heading South 代表 廣田 千晶様をお招きしてインタビューさせていただきました。廣田様のプロフィールは以下の通りです。外資系証券を経て独立。小売業の経営コンサルティングを行う傍ら、ありたい自分に向かってチャレンジする人を応援することを活動の軸として、Heading Southを2020年4月に立ち上げ。「The Soft Pump 素足でも痛くない、イタリアで作るパンプス」を展開しています。  Heading South 代表 https://theheading
なぜ明治維新の時、京都ではなく江戸が首都になったのか。京都人の私としては合点のいかないところである。なんといっても「大政奉還」であり「王政復古」なわけで、天皇が政治を行うことになるのだから、維新後は引き続き天皇のいる京都を首都とすべきである。おそらく、その時代の一般人の大半がそう思っていたと思う。当時の京都新政府にとっての江戸は、いわば「敵国の首都」。敵国の首都を自国の首都に定める必要はないだろう。
中村聡武様をお招きしてインタビューさせていただきました。プロフィールは以下の通りです。クラシック音楽事務所、株式会社テンポプリモ代表取締役。世界的な演奏家を招聘して各地でコンサートを行う。http://www.tempoprimo.co.jp
サッカー日本代表戦。内田篤人氏の解説が非常に良い。これまで多くの解説を聞いてきたが、こんなに腹落ちすることはなかった。目から鱗だ。今後10年、代表戦の解説をしてもらいたい。私は松木氏の居酒屋ノリ解説に食傷気味だったので、救世主のように思える。これであのノリにイラつかずに、落ち着いてテレビを見ることができる。いや、「落ち着いて見る」どころか、偉い経営者の講演を、メモを取りながら聞くような気分である。こうやってみると、もっとサッカーが面白くなるよ、と言ってくれているように思う。
「ブルーオーシャン戦略」という書籍が日本語に翻訳されたのが2005年。確かに、98年に社会人になった頃にはなかった用語で、しばらくしてからこの用語をよく聞くようになった。その主張は大変良く理解できる。っていうか、あえて偉い経営学者に難しい用語で説明してもらわずとも、「そんなこと誰でもわかっとるわ」という話である。
大森洋介様をお招きして、インタビューさせていただきました。大森さんのプロフィールは以下の通り。ファイナンシャルプランナー/外資系金融機関 副部長。1978年12月24日生まれ。2004年慶應義塾大学大学院卒業後、リクルートグループに入社。2007年より金融業界へ。現在30社以上、400世帯以上の個人のお客様を担当。 主宰の<大森会since2008>は現在900人規模のコミュニティとなり経営、子育て、キャリアまで幅広い内容のセミナーを実施。参加者にとって生涯学習と生涯人脈を生み出せる
お酒を辞めて半年経ちました。その気づいた点です。
上高地。思い起こせば、中学生時代の修学旅行が信州だった。上高地に行った記憶があるが、中学校の修学旅行なんて、まったく面白くなかった。今日は上高地にまつわる話をします。
この秋からいきなり登山デビューした。高尾山、御岳山、金時山と踏破した。というレベルのビギナーだ。ビギナーの感想と疑問である。
「駿馬になるのを目指すのではなく、自分という馬を乗りこなす名騎手になる」のが中年の賢い生き方であると思う。
TAO Pnartnersの大城様をお招きしてインタビューさせていただきました。TAO Partners | 型にとらわれない、本物の課題解決を。 (tao-partners.com)
永田弘道様をお招きしてインタビューさせていただきました。永田様のプロフィールは以下の通りです。       一橋大学経済学部卒。大手広告会社にてマーケティングディレクターとして30年以上にわたり、50社以上のクライアント企業、100を超える商品/ブランドの戦略プラニングに携わる。新規事業開発プロジェクトのアイデア発想支援、ファシリテーションによるプロジェクトマネジメントサポートが近年の得意領域。プライベートでは食文化関連のプロデューサーとして出版やイベント、レストラン開発など様々
阿部 光史様をお招きしてインタビューさせていただきました。阿部 光史様のプロフィールは以下の通りです。クリエイティブディレクター / CMプランナー / コピーライター / ’05 CM好感度1位、TCC、文化庁メ芸、カンヌ、NYADCなど多数受賞。TCC会員、宣伝会議コピーライター養成講座講師、宣伝会議賞審査員、’15-’16 ad:tech東京スピーカー。電通→株式会社ガリアーノインスピレーションズ代表ginspirations.co.jp
高田修様をお招きしてインタビューさせていただきました。高田様のプロフィールは以下の通りです。兼松エネルギー部門で原油からリテールまで担当。Sip、NYに駐在。 CCCでFC本部の開発営業.海外事業を担当。上海に駐在。ワンダーコーポレーションで開発部門、経営を経て、個人事業主として営業コンサル
牧野司さんをお招きして、インタビューさせていただきました。牧野さんのプロフィールは以下の通りです。1958年、横浜生まれの横浜育ち。 1981年、慶應義塾大学経済学部卒業後、東京海上火災保険に入社。在職中は社内のIT推進や、国内外の最先端テクノロジ、新しいマネジメントの調査・研究などを行う。 2018年12月に同社を定年退職。現在は慶應義塾大学、東京大学、筑波大学の大学院の訪問教授、客員教授として、世界を変革する博士人材の育成を行うほか、複数の企業や団体の顧問・アドバイザーに就任し
銀行の先輩である森本哲哉様をお招きしてインタビューさせていただきました。
函館ラサールOBで経営コンサルタントの岩松康雄様にインタビューさせていただきました。
メシが美味い。最近、とみにそう思う。その原因について、いくつか考えてみた。なお、ここでは外食にフォーカスを当てる。
リクルート社の元同僚の白子貴章様をお招きしてインタビューさせて頂きました。Design Management
興銀の先輩である岡田大士郎様をお招きして、インタビューさせていただきました。https://hld-lab.jp
東京に来たばかりのころ、「待ち合わせ場所は、ハチ公前は混むからモヤイ像前にしない?」と言われ、もちろん何を言っているのかさっぱりわからなかったので、全力でハチ公前にしてもらいました。今でも、待ち合わせ場所は渋谷ならハチ公前、新宿ならアルタ前にしてもらっている田舎者です。
Rate

Join Podchaser to...

  • Rate podcasts and episodes
  • Follow podcasts and creators
  • Create podcast and episode lists
  • & much more

Unlock more with Podchaser Pro

  • Audience Insights
  • Contact Information
  • Demographics
  • Charts
  • Sponsor History
  • and More!
Pro Features