Podchaser Logo
Home
京から Green コミュニケーション! - FM79.7MHz京都三条ラジオカフェ:放送

京から Green コミュニケーション! - FM79.7MHz京都三条ラジオカフェ:放送

A weekly podcast
Good podcast? Give it some love!
京から Green コミュニケーション! - FM79.7MHz京都三条ラジオカフェ:放送

京から Green コミュニケーション! - FM79.7MHz京都三条ラジオカフェ:放送

Episodes
京から Green コミュニケーション! - FM79.7MHz京都三条ラジオカフェ:放送

京から Green コミュニケーション! - FM79.7MHz京都三条ラジオカフェ:放送

A weekly podcast
Good podcast? Give it some love!
Rate Podcast

Episodes of 京から Green コミュニケーション!

Mark All
Search Episodes...
「登美丘の風に吹かれて駅前人生不動産」は藤田朝之さんが初めて上梓した1冊南大阪を走る私鉄沿線、とある不動産店出会いと、人情と、謎と・・・心が暖まる人生物語がここにある
ゲスト角田真登香さんは、株式会社FREEMINDのプログラマー退職代行サービスが注目される昨今、やりがいのある仕事、働きやすい職場とは?そんな視点でお話を伺いました。FREEMINDは、実力が評価される、やりがいのある職場裁量労働制で、働きやすい環境だという事です。
子育て支援センター「マミスク」立ち上げから20年小児科併設、病児保育園「こだち」オープンあだち保育園、御所の杜保育園医療的ケア児「ひまわり」小児在宅開始、障碍児学童開始、こども宅食プロジェクトスタート、未熟児センター(NICU)をつくりこの5月からは、児童発達支援事業所開設放課後等デイサービス御所の杜をスタート新たな一歩を踏み出されます
今年元旦の能登半島地震で志賀原発への影響が心配されました地震大国である日本の「原発の未来」「核のごみ」は何処に・・・
京都錦市場「のとよ」は創業明治45年川魚・うなぎの専門店「味彩のと与」は「のとよ西店」の2階に位置するうなぎ料理店今回はうなぎ職人川崎紀予子さんにうなぎの魅力をたっぷり伺いました!
5月3日は憲法記念日日本国憲法が施行された日です。日本国憲法について考えを巡らせるのも良いのではないでしょうか。
4月24日、自治体の4割が、2050年までに「消滅可能性」があるとの分析結果が公表された京都市は「ブラックホール型自治体」とも・・・4月に新たなスタートを切った京都市政新しく設置された「人口戦略室」とは
今回のゲストは現役の大学生龍谷大学4回生大谷一陽さんですコロナ禍の大学生活そして就職活動を体験して想う。将来像を伺いました。
「質は高く楽しく」をモットーに京都フィルハーモニー室内合奏団は創立52年を迎えます。コロナ禍いおいても、様々な工夫をして、いち早くコンサートを実現した京フィル。これからもチャレンジが続いていきます!!
「千倉アセットマネジメント株式会社」は創業1956年「ご縁とつながりを大切に」をモットーに不動産のことならなんでもご相談を・・・羽田勝彦さんに「京都の不動産事情」について伺いました
今回のゲストはハニーハンター市川拓三郎さん全国を駆け巡る、市川さんが感じる気候変動養蜂家が抱える高齢化の問題市川さんの様々な取り組み京都蜂蜜酒醸造所の進捗状況について伺いました
春は新しく物事がスタートする季節です。今回は「京都の現状と未来」がテーマです。少子高齢化、子育て世代の流出、こどもの貧困様々な問題を抱える京都。問題を改善解決する未来像のお話です。
今回のゲストは、21歳の現役大学生花園大学社会福祉学部臨床心理学科3回生中大路絢野さん大学で学んでいることご自身の将来像日本の未来について伺いました就職トライアル先であるラジオカフェに対するご意見、感想も・・
今回のお客様は、創業1688年「細尾」の代表取締役会長細尾真生さん日本の手仕事の美意識、技を、受け継ぎ、未来を作る糧とする過去を見て未来を作るそんな細尾さんの思いを伺いました。
唐長は1624年のご創業。2024年今年、400周年を迎えました。11代目ご当主千田堅吉さん、女将千田郁子さん。お2人に、「唐長」のこれまでこれからを伺いました。
君島東彦さんは2004年4月、立命館大学国際関係学部に着任。20年間勤務されました。今回は。2024年今年1月19日の退職記念講義の内容について伺いました。
3月2日から3月10日は、AYA世代の「がん」について想う1週間「AYAWEEK2024」足立病院では3月3日(日)御所杜ほいくえんに於いて「AYA世代に知ってほしい乳がんと妊娠 セミナー」を開催します。参加無料(事前申込)クラシック演奏もお楽しみいただけます。
立春を過ぎましたが、まだまだ厳しい寒さが続いています。皮膚科専門医の新屋明美さんに、冬の健康管理について伺いました。乾燥、寒冷による皮膚のトラブルの他去年参加された「ホノルルマラソン」のお話も!!
京都府立植物園は今年1月、100周年を迎えました。100年の歴史、特徴副園長、樹木医としてのお仕事これからの植物園について伺いました。
2024年がスタートしておよそ1ケ月。先ず、京都ティール&ホワイトプロジェクト2023について伺いました。子宮頸がん予防のためにできる事は何か?後半は、足立病院2024のお話です。
◆トランス脂肪酸に関するオンライン署名はこちら(署名サイトが開きます)https://chng.it/mWymfxLnGK◆JALNI(日本幼児いきいき育成協会)ホームページhttps://jalni.localinfo.jp/◆杏林予防医学研究所ホームページhttps://kyorin-yobou.net/
松下容子さんは、およそ20年位前からご近所の子どもさんを集めて音楽を通して、こどもの心に寄り添うという事を積み重ねてこられました。その過程で音楽療法士の資格を取り、およそ8年前、音楽療法を目的とするNPO法人ゆるーりを設立されました。ピアノ演奏、作曲の技術は、その中で必要に迫られて得たもの。ありのままの心を大切にされる、松下容子さんにお話を伺いました。
2023年「SOUSOU」は20周年を迎えました。海外進出、企業とのコラボレーションも積極的に行い正に2023年は「SOUSOU」の年だったのではないでしょうか。代表の若林剛之さんに新年に想うことを伺いました。
2023年最後の「京からGreenコミュニケーション」ゲストは、NPO法人京都コミュニティ放送事務局長西村遥加さん中学生時代、地元の県域ラジオ局での職業体験を経験した西村さん。大学時代には約2年間、ラジオ番組風に構成した15分位のpodcastを配信。アルバイトを経て2023年秋から、NPO法人京都コミュニティ放送の職員となった。誰もが情報発信できるラジオカ
Rate

Join Podchaser to...

  • Rate podcasts and episodes
  • Follow podcasts and creators
  • Create podcast and episode lists
  • & much more

Unlock more with Podchaser Pro

  • Audience Insights
  • Contact Information
  • Demographics
  • Charts
  • Sponsor History
  • and More!
Pro Features