Podchaser Logo
Home
文学ラジオ空飛び猫たち

ダイチとミエ

文学ラジオ空飛び猫たち

A weekly Arts and Books podcast
Good podcast? Give it some love!
文学ラジオ空飛び猫たち

ダイチとミエ

文学ラジオ空飛び猫たち

Episodes
文学ラジオ空飛び猫たち

ダイチとミエ

文学ラジオ空飛び猫たち

A weekly Arts and Books podcast
Good podcast? Give it some love!
Rate Podcast

Episodes of 文学ラジオ空飛び猫たち

Mark All
Search Episodes...
今回は番外編です。様々なお知らせの後、先日の文学フリマ東京38出店や第十回日本翻訳大賞の受賞予想を振り返りました。文学ラジオは6月で4周年を迎えました。5年目もよろしくお願いします。.越前敏弥さんのYouTuber番組にゲスト出演/6月22日の梅屋敷ブックフェスタ海外文学翻訳家編でZINE販売/ダイチ出演のAudible番組「ゆかいな知性 文学編」が5月で終了/彗星読書倶楽部の森さんがすごい/Podcast番組「白米FM」にダイチがゲスト出演/センスとは何か?/Spotifyのコ
【今回の紹介本】『死んでから俺にはいろんなことがあった』リカルド・アドルフォ著、木下眞穂訳、書肆侃侃房http://www.kankanbou.com/books/kaigai/0603.パーソナリティ二人で作品の魅力やあらすじ、印象に残った点など、読後の感想を話し合っています。ぜひお聴きください!.【今回の内容】読みやすくて海外文学苦手な人におすすめ/著者が東京在住/主人公の被害妄想がすごい /著者&作品紹介/移民の主人公の思考回路がめちゃくちゃ/文体が口語体で読みや
【今回の紹介本】『母を失うこと 大西洋奴隷航路をたどる旅』サイディヤ・ハートマン著、榎本空訳、晶文社https://www.shobunsha.co.jp/?p=7760⁠.パーソナリティ二人で作品の魅力やあらすじ、印象に残った点など、読後の感想を話し合っています。ぜひお聴きください!.今年の第十回日本翻訳大賞受賞作/いろいろな角度から書かれる奴隷制/目が覚めるような読書体験 /著者&作品紹介/著者のルーツを辿る寄稿文学/記録として残らず犠牲となった奴隷たちを描く想像力/
【今回の紹介本】『幽霊ホテルからの手紙』蔡駿著、舩山むつみ訳、文藝春秋⁠https://books.bunshun.jp/ud/book/num/9784163916903.パーソナリティ二人で作品の魅力やあらすじ、印象に残った点など、読後の感想を話し合っています。ぜひお聴きください!.今年の第十回日本翻訳大賞の最終候補/中学生の頃に夢中になったスティーヴン・キングを思い出した/ホラー・ミステリーだけどシリアスな怖さは感じず/著者&作品紹介/舞台は浙江省東部の海岸にある幽
【今回の紹介本】『台湾漫遊鉄道のふたり』楊双子著、三浦裕子訳、中央公論新社https://www.chuko.co.jp/tanko/2023/04/005652.html.パーソナリティ二人で作品の魅力やあらすじ、印象に残った点など、読後の感想を話し合っています。ぜひお聴きください!.今年の第十回日本翻訳大賞の最終候補/まるで日本の小説のよう/趣味が合うか不安はあったけど心配無用だった/著者&作品紹介/日本人作家が書いた小説という構成がユニーク/グルメエンタメ/台湾人のア
今回は番外編です。5月20日発表予定の第十回日本翻訳大賞の受賞作はどれになるのか?パーソナリティ二人で予想しつつ、あれこれ話しています。ぜひお聴きください。文学フリマ東京38出店のお知らせ/日本翻訳大賞とは?/ラジオで受賞予想は今年で4回目/過去の最終候補作が感銘を受けるものばかり/今年の読書投票はダイチは「ハリケーンの季節」、ミエは「彼女はマリウポリからやってきた」/4月の中間報告会の感想/最終候補5作紹介/ダイチとミエの受賞作予想/次回予告▶︎第十回日本翻訳大賞最終候補5
2ヶ月に一度のお便り紹介回の第8回目。リスナーからのお便りを紹介して、ゆるく回答していきます!海外文学ニュース/文学フリマ東京38出店のお知らせ/文学フリマのゲストは韓国語翻訳家のバーチ美和さん!/読むのにものすごく時間のかかった小説は?/挫折してまった本は?/毎月何冊読んでいて、モチベーションや環境で気をつけていることは?/どきどきする本/紹介する本はどのように決めている?/村上春樹の好きな短編で真っ先に浮かんだのは「かえるくん、東京を救う」/リズム感のある本は?/いろいろなポ
【今回の紹介本】『寝煙草の危険』マリアーナ・エンリケス著、宮崎真紀訳、国書刊行会https://www.kokusho.co.jp/np/isbn/9784336074652/.パーソナリティ二人で作品の魅力やあらすじ、印象に残った点など、読後の感想を話し合っています。ぜひお聴きください!.今年の第十回日本翻訳大賞の最終候補/ラジオで初めて紹介するホラー小説/海外のホラー作品だけど身近に感じる/耽美的で狂気的/著者&作品紹介/スパニッシュ・ホラー文芸とは/外箱付きで手触りの
【今回の紹介本】Netflix版ドラマ『三体』https://www.netflix.com/jp/title/81083008パーソナリティ二人で作品の魅力やあらすじ、印象に残った点など、読後の感想を話し合っています。ぜひお聴きください!ついに三体がNetflixでドラマ化!/原作を知らなくても楽しめる/映像で見れる幸せ/あらすじ紹介/原作とドラマの違い/主要人物を紹介/ネタバレありでドラマ版のストーリー紹介/ドラマの感想/次回予告ラジオの本編第4〜6、44、45回で
今回は番外編です。前回に引き続きゲストにねじまきラジオさんをお迎えして、「おもしろい本の見つけ方とは?」について3人で話しています。ぜひお聴きください。.【今回の内容】ねじまきラジオとは/コインロッカー・ベイビーズの振り返り/最近の京都はどんな感じ?/本の話ができるカフェ TO THE HAPPY FEWについて/三人にとっておもしろい本とは?/どのようにしておもしろい本に出会うか/出版社のニュースレター/本探しでも自己分析は大事/本の読み方も重要/まとめ/次回予告.前回ね
【今回の紹介本】『コインロッカー・ベイビーズ』村上龍著、講談社文庫https://www.hanmoto.com/bd/isbn/9784911068007.パーソナリティ二人で作品の魅力やあらすじ、印象に残った点など、読後の感想を話し合っています。ぜひお聴きください!.ゲストにねじまきラジオさん/三人とも10年以上ぶりの再読/今読んでもおもしろい/「AKIRA」に重ねた/著者&作品紹介/キクとハシの絆とすれ違い/傷つき狂う登場人物たち/疾走感と破壊衝動/ネタバレありでス
【今回の紹介本】『オリンピア』デニス・ボック著、越前敏弥訳、北烏山編集室https://www.hanmoto.com/bd/isbn/9784911068007.パーソナリティ二人で作品の魅力やあらすじ、印象に残った点など、読後の感想を話し合っています。ぜひお聴きください!.読んだら心を奪われた/木漏れ日や水といった自然を喚起させる小説/著者&作品紹介/出版経緯にドラマあり/北烏山編集室の第一弾刊行作品/美しい装丁へのこだわり/主人公ピーターの成長物語/家族小説/親子3
【今回の紹介本】『十六の言葉』ナヴァー・エブラーヒーミー著、酒寄進一訳、駒井組https://amzn.asia/d/hfQ6T1Z.パーソナリティ二人で作品の魅力やあらすじ、印象に残った点など、読後の感想を話し合っています。ぜひお聴きください!.イランを知らなくても入りやすい/新鮮に読める現代的な作品/著者&作品紹介/駒井組について/ペリシア語の言葉をドイツ語に翻訳する主人公モウナー/イランとドイツの間で揺れる/モウナーががおばあちゃんに振り回される/ネタバレなしでスト
今回は番外編です。前回に引き続きゲストに新田享子さんをお迎えして、書評講座とZINE制作の裏話、新田さんが配信しているポッドキャスト、そして新田さんが訳されている「すべての創作者のための類語辞典シリーズ」について話しています。ぜひお聴きください。書評講座をする前に考えたこと/ZINE「翻訳者、豊崎由美と読んで書く」の制作裏話/ポッドキャスト『きょうこりんと姉御の「そんなんいえやん」』に登場するゲストが濃い/創作に役立つ類語辞典シリーズ/朝起きたら類語辞典の項目を一つ引いて5分間ひ
今回は番外編です。ゲストに新田享子さんをお迎えして、2024年に発行されたZINE「翻訳者、豊崎由美と読んで書く」をご紹介します。このZINEは豊崎由美さんを講師に、翻訳者のための書評講座を開催された内容をまとめたものになります。ZINE制作経緯や書評講座の話から、書評の魅力や本紹介との違いについても話しています。ぜひお聴きください。ゲスト紹介/翻訳者がなぜ文芸の書評を?/ZINE制作経緯/書評講座と豊崎由美さんについて/豊崎由美さんの最新刊「時評書評 忖度なしのブックガイド」も
【今回の紹介本】『魔法の夜』スティーヴン・ミルハウザー著、柴田元幸訳、白水社https://www.hakusuisha.co.jp/book/b222656.htmlパーソナリティ二人で作品の魅力やあらすじ、印象に残った点など、読後の感想を話し合っています。ぜひお聴きください!初めて読むミルハウザー/帯のキャッチフレーズ「月の光でお読みください」がいい/著者&作品紹介/一夜の出来事を描いたオムニバス/魔法の夜に月の下に躍り出る人や人形たち/ゆっくり味わいたい文章/ネタバ
【今回の紹介本】『塵に訊け』ジョン・ファンテ著、栗原秀俊訳、未知谷http://www.michitani.com/books/ISBN978-4-89642-715-8.htmlパーソナリティ二人で作品の魅力やあらすじ、印象に残った点など、読後の感想を話し合っています。ぜひお聴きください!栗原俊秀さんによる新訳/今年の日本翻訳大賞二次選考作品/二十歳の自分に読ませたい/夢中になった/著者&作品紹介/読みやすい文章とテンポの良さ/登場人物がまともじゃない/小説家志望に刺さ
【今回の紹介本】『回転木馬のデッド・ヒート』村上春樹著、講談社文庫https://amzn.asia/d/1yJwu4c『中国行きのスロウ・ボード』村上春樹著、https://www.chuko.co.jp/bunko/1997/04/202840.htmlパーソナリティ二人で作品の魅力やあらすじ、印象に残った点など、読後の感想を話し合っています。ぜひお聴きください!村上春樹の短編をお互いに紹介/Audible番組「ゆかいな知性 文学編」でもダイチが同様に紹介/著者紹
【今回の紹介本】『ハリケーンの季節』フェルナンダ・メルチョール著、宇野和美訳、早川書房https://www.hayakawa-online.co.jp/shopdetail/000000015658/パーソナリティ二人で作品の魅力やあらすじ、印象に残った点など、読後の感想を話し合っています。ぜひお聴きください!メキシコ発の話題の一冊/今年の日本翻訳大賞に推薦/「ブラッド・メリディアン」と「2666」が引き合いに出される壮絶な悪/著者&作品紹介/複数視点で語られるドキュメ
【今回の紹介本】『歩くこと、または飼いならされずに詩的に生きる術』トマス・エスペダル著、批谷玲子訳、河出書房新社https://www.kawade.co.jp/np/isbn/9784309208756/パーソナリティ二人で作品の魅力やあらすじ、印象に残った点など、読後の感想を話し合っています。ぜひお聴きください!ラジオ初のノルウェー文学/訳者枇谷さんからいただいたコメント/著者と一緒に歩き、考えてしまうような本/自分の生き方が縛られていると感じる人におすすめ/著者&作
2ヶ月に一度のお便り紹介回の第7回目。リスナーからのお便りを紹介して、ゆるく回答していきます!webショップオープン!/ネタバレ希望/純文学的なSF紹介希望/自分に自信が持てない18歳の息子におすすめの海外文学/スマホゲームに夢中な高校生におすすめの海外文学/「三体Ⅲ」を読み終えた/文学に登場した食べ物や飲み物で印象深かったもの/昨年読めなかった本と今年読む本/丸谷才一の読み方/「そっと 静かに」の感想/オンライン読書会に期待/次回予告文学ラジオ空飛び猫たちのZINEを販売す
【今回の紹介本】『奥歯を噛みしめる 詩がうまれるとき』キム・ソヨン著、姜信子監訳、奥歯翻訳委員会訳、かたばみ書房https://katabamishobo.com/archives/book/okubawokamishimeruパーソナリティ二人で作品の魅力やあらすじ、印象に残った点など、読後の感想を話し合っています。ぜひお聴きください!2週連続エッセイ紹介の第二弾/KーBOOKフェスティバル2023で来日していたキム・ソヨンさん/独特の視点の深み/詩を書く人や旅好きな
【今回の紹介本】『そっと 静かに』ハン・ガン著、古川綾子訳、クオンhttps://chekccori-bookhouse.com/product/%E3%81%9D%E3%81%A3%E3%81%A8-%E9%9D%99%E3%81%8B%E3%81%AB/10707/パーソナリティ二人で作品の魅力やあらすじ、印象に残った点など、読後の感想を話し合っています。ぜひお聴きください!2週連続エッセイ紹介の第一弾/傷ついた自分に向き合える作品/音楽とともに歩んできた人生/著者&
【今回の紹介本】『若い芸術家の肖像』ジェイムズ・ジョイス著、丸谷才一訳、集英社文庫 等(画像の書影は新潮文庫) https://www.shueisha.co.jp/books/items/contents.html?isbn=978-4-08-761033-8パーソナリティ二人で作品の魅力やあらすじ、印象に残った点など、読後の感想を話し合っています。ぜひお聴きください!ビブリオバトルでミエが再読したいとお願いした本/著者&作品紹介/神話的手法/芸術家小説/成熟していく文
あけましておめでとうございます!本年も何卒宜しくお願い致します!今回は作品紹介のない番外編です。2023年を振り返り及びポッドキャストウィークエンドの思い出と盛沢山です。是非ゆるりとお聞きください!ダイチとミエの2023年海外文学ベスト5/2023年のゲストの方々/2023年ラジオの振り返り/ポッドキャストウィークエンドの思い出/内沼晋太郎さんの本チャンネルに出演させていただきます/ポッドキャストウィークエンドでの選書/2024年のラジオはどうなる?/次回予告B&B
Rate

Join Podchaser to...

  • Rate podcasts and episodes
  • Follow podcasts and creators
  • Create podcast and episode lists
  • & much more

Unlock more with Podchaser Pro

  • Audience Insights
  • Contact Information
  • Demographics
  • Charts
  • Sponsor History
  • and More!
Pro Features